延長保育有り 大分市 南春日こども園

097-544-1831
保育所からのおしらせ
[2023.07.14]
明日は、夏祭り 10時からです。楽しい一日になりますように!
[2023.06.06]
[2023.05.02]
明日からお休み!長いご家庭は5日連休 楽しく過ごしてくださいね。
[2022.12.16]
ゆり組のお友だちのおじいちゃんより『おじいちゃんの作っただいこん』を子どもたちにプレゼントしてもらっています。いつもありがとうございます。ひよこ組・こいぬ組・うさぎ組・ちゅうりっぷ組までいただきましたので、次はゆり組さんです。
[2022.10.07]
明日8日は 幼児クラスの運動会です。時間に遅れないようにお願いします。楽しい1日になりますように!
[2022.09.29]
保育所の見学を10月11日(火)より再開します。見学希望の方は、保育所に電話をお願いします。保育所見学時は入口で消毒を行ってください。また、不織布マスク着用でお願いします。
[2022.06.10]
明日(6月11日)土曜日の幼児クラス保育参観は 延期になりました。日程が決まり次第お知らせします。
[2022.04.06]
新年度が始まりました。今年度も一年よろしくお願いします。
[2022.02.16]
幼児クラス発表会の日程が変わりました。3月12日(土)です。
[2022.01.07]
2022年がはじまりました。 今年もよろしくお願いします。
[2021.12.28]
今年1年 御協力ありがとうございました。
[2021.12.03]
12月16日(木)内科検診です。
[2021.11.09]
17日(水)・・・歯科検診(ひよこ・ゆり・さくら組)です。
[2021.10.23]
10月25日(月)のさくら組さんの稲刈りですが、28日(木)に変更になりました。
[2021.10.19]
11月6日(土)  乳児クラス 保育参観です。
[2021.09.27]
10月16日(土) 幼児クラス 運動会 クラス毎に行います。
[2021.05.14]
コロナウイルス感染症の感染が拡大してます。保育所に入る場合は保護者の方1名で必ずアルコール消毒をお願いします。
[2021.04.01]
新年度が始まりました。今年度もよろしくお願いします。
[2021.02.17]
3月13日(土)は卒園式です。
[2021.02.05]
2月13日(土)は生活発表会です。
[2021.01.07]
今年も元気な声が保育所に戻ってきました。1年 よろしくお願いします。
[2020.12.28]
今年もいろいろありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
[2020.12.03]
今年もあとわずか 12月28日(月)は保育納めです。
[2020.12.01]
明日(12月2日)は遠足です。各クラス持ち物が違いますが、お弁当は忘れないでくださいね。
[2020.11.18]
11月25日(水)30日(月)・・・歯科検診です。
[2020.10.20]
10月より園での様子を見るにはパスワードが必要になりました。その時々の子どもたちの様子を掲載していますので、見てください
[2020.06.01]
コロナウイルス感染症での自粛へのご協力ありがとうございました。元気な声が戻ってきました。
[2020.05.07]
緊急事態宣言の期間が延長され、感染症のさらなる感染防止を図るため、5月31日まで延長されることになりました。引き続き家庭での保育が可能な世帯につきましては、保育所への登園を控えるよう大分市より要請がありました。さらなるご負担をお掛け致しますが、ご理解ご協力をよろしくお願いしまし。
[2020.04.18]
緊急事態宣言の発出に伴う保育所の対応について大分市より通達があり、4月17日(金)に配布しました。お子様やご家族の健康を守るために、必要な措置となりますので、ご協力よろしくお願いいたします。
[2020.04.07]
新年度がスタートして1週間が過ぎました。今年度もよろしくお願いいたします。
[2020.03.03]
昨日健康観察カードを配布しました。毎日所定の場所に提出をお願いします。
[2020.02.18]
保育所の事務所前や階段などにお雛様を飾っています。ぜひ、見てくださいね。
[2020.01.11]
新しい年を迎え、心も新たにげんきにえがおでやさしいこころ・たくましいからだ作りを目指して保育していきたいと思います。 今年もたくさんのことにチャレンジします!本年もどうぞよろしくお願い致します。
[2019.12.10]
今年もあと少しですね。保育納めは12月28日です。一年間ご協力ありがとうございました。
[2019.11.18]
12月7日(土)・・・乳児クラス生活発表会 9時30分~ 楽しみにしていてくださいね。
[2019.10.23]
運動会へのご参加・ご協力ありがとうございました。心配した天気にも恵まれよかったです。次は11月16日(土)の親子バス遠足が待っています。
[2019.10.04]
子どもたちのチャレンジの場であったブランコの老朽化の為、撤去することになりました。撤去する前に子どもたちには話をしました。次は何がくるか楽しみにしておいてくださいね。
[2019.08.17]
立秋は過ぎましたが、まだまだ暑い夏は続きます。体調を崩しやすい時期でもありますので、体調など、日頃の姿と違うことがあったら知らせてください。
[2019.06.27]
7月19日(金)は夏祭りです。午後6時開始で午後8時までです。楽しいひと時になるように計画していますので、楽しみにしていてくださいね。
[2019.06.19]
6月25日(火)26日(水)は保育参観です。動きやすい服装で帽子なども用意しお越しください。
[2019.06.16]
6月17日(月) さくら組さんは田植えです。8時30分までに登所してください。お弁当など持ち物の忘れ物のないようにお願いします。
[2019.06.03]
6月13日(木)は梅干しつくり・梅シロップ作りです。幼児クラスのお友だちはエプロン・三角巾を持ってきてください。
[2019.05.25]
5月28日(火)は4・5歳児のお友だちは劇を見に行きます。9時までに登所してください。
[2019.05.24]
5月25日(土)は遠足です。 9時半までにマザーランドに来てくださいね。
[2019.05.21]
5月23日(木)は内科検診です。嘱託医に聞きたいことがあれば 担任にお知らせください。
[2019.05.15]
5月17日(金)は歯科検診です。こいぬ・うさぎ・ちゅうりっぷ組さんが受けます。
[2019.04.05]
新年度が始まり1週間 明日(6日)は入所・進級式です。9時30分開始です。よろしくお願いします。
[2019.03.25]
今年度もあと少し 一年間 ご協力 ありがとうございました。
[2019.03.20]
3月23日(土)は卒園式 10時~です。
[2019.02.06]
2月23日(土) 幼児クラス 生活発表会です。
[2019.02.01]
2月5日(火)  おはなしキャラバンが保育所にやってきます。9時30分開始 8時30分より駐車場にキャラバンカーの設営が始まります。
[2019.01.21]
1月24日(木)誕生会です。
[2019.01.15]
1月18日(金) お弁当作り(幼児クラス) 大きめのお弁当箱におにぎりを入れてきてください。おにぎりの横におかずを入れます。リュック・敷物なども忘れないでね。
[2019.01.08]
新年が始まりました。今年もよろしくお願いします。
[2018.12.20]
12月28日(金)は保育おさめです。今年一年ご協力ありがとうございました。
[2018.12.12]
12月20日(木)はおもちつきです。子どもたちと一緒におもちをついたり、丸めたりできる保護者の方は一緒にしませんか?できる方は保育士に伝えてください。
[2018.11.29]
12月8日(土) 乳児クラス生活発表会 です。
[2018.11.21]
11月28日(水)は収穫祭です。ご飯を炊いたり、芋汁を作ったり、焼き芋したり、おにぎりを作ったりします。 エプロン参加基金をもってきてください。
[2018.11.15]
11月20日(火)・・・ バンビ―杯(さくら組) 大銀ドームでサッカーの交流試合をします。バスが7時半に出発しますので、それまでに登所してください。
[2018.11.11]
11月14日(水) ゆり・さくら組は芋ほり遠足です。 庄の原の畑まで行きます。8時45分までに登所してください。
[2018.11.05]
11月10日(土)・・・親子バス遠足 9時出発です。お天気も良いようです。楽しい一日になりますように!
[2018.10.17]
10月26日(金) さくら組 稲刈りに行きます。詳細についてはお便りでお知らせします。
[2018.09.14]
19日(水)園庭開放をしています。遊びに来てくださいね。
[2018.09.03]
9月5日(水)より 園庭開放を行います。(10:00~11:00) 毎週水曜日を予定していますが、都合により変更しますので、興味のある方は日にちが決まりましたら連絡をお願いします。
[2018.08.23]
8月24日(金)は年長児クラスは夕涼み会です。持ち物のチェックをお願いします。
[2018.08.08]
8月22日(水)は卒園児交流です。前年度のさくら組さんがやってきます。
[2018.07.24]
月3日(金)・・・ゆり・さくら組の子どもたちが大分七夕祭りの子どもパッチンに参加します。
[2018.07.06]
7月6日・・・4HP体操教室 3・4・5歳児の子どもたちが参加します。新園舎での初めての体操教室 広いのでたくさん体を動かしてほしいと思います。
[2018.06.28]
6月30日に引っ越しをします。お手伝いしていただける方は9時に仮園舎にお越しください。よろしくお願いします。
[2018.05.31]
6月30日(土)7月1日(日)で 本園舎に引っ越しをします。引っ越しのお手伝いをしてくださる方がいましたら職員までお知らせください。よろしくお願いします。
[2018.05.28]
明日 5月29日(火)はゆり組さくら組のお友だちは劇を見に行きます。朝食をしっかり食べて、検温をして9時までには登所してくださいね。
[2018.05.24]
25日(金)・・・ こいぬ・うさぎ・ゆり組さんは歯科検診です。
[2018.05.16]
明日(17日)は誕生会です。
[2018.05.15]
明日(16日)は、ひよこ組・ちゅうりっぷ組・さくら組は歯科検診があります。
[2018.05.11]
明日は遠足です。9時15分までにマザーランドに来てくださいね。
[2018.04.23]
日中暑い日が多くなっています。半袖の服も用意してくださいね。
[2018.04.04]
4月は19日(木)が誕生会です。主食はいりませんが、お箸は持ってきてくださいね。
[2018.03.23]
28日(水)は ゆり組さくら組はサッカー交流をします。ラップのおにぎりを持ってきてください。おかずは保育所で用意します。
[2018.03.15]
3月23日はお別れ会です。 さくら組さんももうすぐ一年生 この日はゆり組さんが計画し、進めてくれます。 主食はいりませんが、お箸を持ってきてください。
[2018.03.13]
3月15日・・・さくら組卒園旅行 8時15分までに登所してください。うみたまごに行きます。
[2018.02.27]
3月2日はひな祭り集会です。各自手作りのお雛様を持って帰りますので、お楽しみに!
[2018.02.07]
2月20日(火)幼児クラスはお弁当作りです。大きめのお弁当箱におにぎりでお願いします。
[2018.01.17]
けん玉を持ってくるお友だちが増えています。 購入する場合は、日本けん玉協会のものを購入することをお勧めします。
[2018.01.13]
1月17日(水)・・・ お弁当作り(3・4・5歳児)  大きめのお弁当箱におにぎりをいれて持ってきてくださいね。
[2018.01.05]
12月後半はインフルエンザの子どもがいたのですが、お正月明けてもインフルエンザでお休みしているお友だちがいます。 インフルエンザは治癒証明が必要です。てあらい・うがい・換気に気を付け しっかり食事をし元気に過ごせるようにしたいですね。
[2018.01.04]
1月4日(木) ・・保育はじめ 今年もよろしくお願いします。  
[2017.12.27]
28日(木)は保育おさめです。
[2017.12.20]
12月25日(月)はクリスマス会です。幼児クラスの主食はいりません。
[2017.12.12]
12月20日(水)・・・ おもちつき  主食はいりません。エプロン・三角巾を持ってきてください。 また、おもちつきのお手伝いができる方は一緒にしませんか 
[2017.11.24]
頑張り遠足の日程が変更になりました。 12月1日(金)だったのですが、12日(火)になりました。
[2017.11.22]
29日(水)・・・観劇会(4・5歳児) ホルトホールにシルエット劇を見に行きます。8時45分までに登所してください。
[2017.11.17]
11月21日(火)は誕生会です。
[2017.11.16]
11月17日(金)は春日神社に七五三散歩に行きます。うさぎ・ちゅうりっぷ・ゆり・さくら組さんは9時30分には出発しますので、それまでに登所してください。
[2017.11.15]
平成29年11月16日(木)・・・団子汁作り  エプロン・三角巾を持ってきてください。
[2017.11.12]
11月14日(火)・・・幼児クラスはお弁当作りです。大きめのお弁当箱におにぎりを入れてきてくださいね。
[2017.11.09]
11月9日(木)・・・防火パレード (4・5歳児) 8時半までに登所してください。
[2017.11.09]
11月11日(土)・・親子バス遠足  雨天の場合はバスで犬飼公民館に行きます。
[2017.11.07]
今日のバンビ杯(サッカー) わが南春日保育所は 初出場ながら順調に勝ち進み 決勝に行くことになったそうです。決勝戦は午後からです。
[2017.11.07]
平成29年11月8日(水)・・・稲刈り(さくら組) 8時30分までに登所してください。
[2017.10.27]
10月31日に予定していた稲刈りですが、天候により11月8日(水)に変更になりました。
[2017.10.24]
10月31日(火) 稲刈り(さくら組) 8時30分までに登所してください。野津原の和田さんの田んぼにお米の収穫に行きます。
[2017.10.05]
運動会・・・10月14日(土)に8時45分から王子中学校グランドで行います。雨の場合は翌日同じ場所で行います。
[2017.09.18]
 9月30日(土) 10月1日(日) 仮園舎へ引っ越しをします。
[2017.09.11]
9月15日(金)・・・お弁当作り(幼児クラス) 大きめのお弁当箱におにぎりを入れてきてくださいね。 おかずを詰めます。リュック・シートも忘れないでね。
[2017.08.26]
親子体操教室・・・9月9日(土) 大分大学附属支援学校の体育館で行います。たくさん体を動かして遊びましょう。
[2017.08.23]
8月25日(金)・・・夕涼み会  さくら組さんは8時30分までに登所してください。さくら組は 庄内の城ヶ原の河川プールに行きます。 保育所に戻ってからはカレー作りなど楽しいことがたくさんです。忘れ物がないようにお願いします。
[2017.08.16]
卒園児交流・・8月23日(水) 前年度卒園した子どもたち対象です。 保育所に来てもらい、遊んだり、食事をしたりたくさん計画しています。 楽しみにしていてね。
[2017.08.03]
ゆり・さくら組の保護者の皆様  明日の子どもパッチンが、中止の場合は主催者側から3時に連絡がはいる予定になっています。中止になった場合はペンギンメールでお知らせしますので、確認よろしくお願いします。
[2017.07.21]
8月4日(金) 大分の七夕祭りに子ども戦紙でゆり・さくら組が参加します。
[2017.07.18]
7月20日(木)・・ 誕生会です。この日はプール遊びはありません。 
[2017.07.07]
7月14日(金)18:00~  夏祭り  子どもたちのおみこしや盆踊り! お店も出ますので、楽しみにしていてください。20時くらいまでを予定しています。
[2017.06.29]
7月のプールの予定は毎週火曜日と木曜日です。
[2017.06.28]
6月29日(木)・・・保育参観2日目です。よろしくお願いします。
[2017.06.27]
明日28日は保育参観1日目です。ご参加お待ちしています。
[2017.06.23]
6月28日(水)29日(木)・・・保育参観 都合のつく日にぜひお越しください。
[2017.06.21]
6月23日(金) 田植え・・・さくら組の子どもたちがいつもお世話になっている野津原の和田さんの田んぼで行います。8時30分までに登所してください。
[2017.06.20]
6月22日(木) トリニータサッカー教室・・・ ゆり・さくら組対象にサッカー教室があります。9時30分までには登所しましょう。 
[2017.03.16]
3月17日(金)  卒園旅行(さくら組) 電車に乗ってラクテンチに行きます。時間・・8時15分までに登所(電車の時間がありますので、遅れないようにお願いします。) 持ち物・・弁当・水筒・おしぼり・お菓子・シート・ハンカチ  服装・・体操服・園服・帽子  明日は天気も良いようです。楽しい一日になりますように! 
[2017.03.13]
3月14日(火) お別れ遠足  各クラス 公園に行きます。 リユック・お弁当・水筒・おやつ・敷き物・おしぼり 忘れずに持ってきてくださいね。 全クラス9時20分には出発しますので、 9時までには登所しましょう。お天気が良くなると良いですね。
[2017.03.08]
3月9日(木) ちゅうりっぷ組 味噌つくり  エプロンと三角巾を忘れずに持ってきてくださいね。
[2017.03.06]
3月7日(火) お弁当作り  準備物・・・リュック・ラップのおにぎり・お箸・おしぼり・水筒・敷き物        幼児クラスは今回は給食室でおかずを作ってもらい、一人ずつ容器に入れたおかずを公園まで、持ってきてもらいます。9時20分には出発しますので、それまでに登所してください。
[2017.03.04]
平成29年3月6日(月)・・・ 春日町小学校見学( さくら組 ) 8時45分までに登所してください。 服装・・・体操服・園服
[2017.03.02]
明日3月3日はひな祭り集会 ホールに子どもたち手作りのお雛様を飾っています。 帰りに持って帰ってくださいね。幼児クラスは明日は主食はいりません。お箸は持ってきてください。
[2017.02.21]
平成29年2月22日(水)・・・幼児クラス小発表会 8時45分から始めますので、8時30分までには登所してください。
[2017.02.13]
インフルエンザが年長クラスで流行しています。『 早寝・早起き・朝ごはん・うんち 』を心がけ、手洗い・うがいを徹底し、元気に過ごせるようにしたいですね。体調に変化がある場合は 知らせてくださいね。
[2016.12.01]
今年も残すところ後1ヶ月となりました。1年経つのは早いですね。今年1年保護者の皆さまにはいつも温かく見守っていただきありがとうございました。寒さが身にしみ、慌ただしい12月ですが、寒くなってもやはり外へ!・・・と向かう子供たち!様々な事にチャレンジする姿はますます増えています。一輪車などへのチャレンジはもちろんですが、ボールを蹴るお兄ちゃんたちの姿をじーっと見ていた0歳時クラスの男の子が、持っていたボールを置き蹴ろうとしていました。この子にとってのチャレンジ!見て学ぶ!ですよね。異年齢で遊ぶからこそ、様々な年齢の子供たちのチャレンジがたくさんあり、成長を感じうれしくなります。今月も楽しい行事がたくさんあります。元気に過ごせるように「早寝!早起き!朝ごはん!うんち」ですね。
[2016.11.02]
外で過ごすことがとても気持ち良いこの季節 外遊び大好きな子どもたちの目は遊びだけでなく、様々な物ををみて感動や驚きを伝えてくれます。 先日「にじが出ているよ」と大騒ぎの園庭 ちょっとの時間でしたが、「にじは7色なんで。お母さんが教えてくれた」「にじに所までいってみたい」「なんで消えるんかな?」など 様々な会話が飛び交いました。 めったに見ることのできない自然現象「にじ」でたくさんの会話を楽しむ少しの時間 とてもあったかい時間でした。このような神秘さや不思議さに目を見張る感性がたくさん育ってほしいですね。 この時期 散歩にもたくさん出掛けます。自然の中でたくさんの事を体験してほしいと思います。
[2016.10.05]
涼しい風が心地よく感じられるようになりました。 暑い夏を元気に過ごした子どもたちの遊ぶ意欲はますます高まり0歳児クラスの子どもたちから5歳児クラスの子どもたちまでチャレンジ精神旺盛な姿がたくさん見られます。 そのような姿を見ているとハラハラドキドキすることも多いのですが、子どもたちの成長を感じうれしく思う毎日です。 今月は子どもたちが楽しみにしている運動会があります。子どもたちはもちろん保護者の方々もたくさんの競技に参加してもらい笑顔が輝く運動会になるように計画しています。楽しみにしていてくださいね。
[2016.09.05]
まだまだ日中は暑いですが、朝夕が涼しくなり少しですが、秋の気配が感じられるようになりました。 保育所の廊下では、さくら組さんが夕涼み会で捕まえてきたコオロギが綺麗な音色を響かせています。 子どもたちの遊びも水遊びから固定遊具や虫探し・ままごとなどに少しづつ変わってきています。 また空を見て雲が動いていることや風の気持ち良さなどを伝えてくる姿もあります。 季節の変化を子どもたちも感じているのですね。 これからも季節をしっかりと感じられるように、自然に触れて自然を感じられる環境を作っていきたいと思います。 また、気温の変化の大きい時期でもあります。体調には十分気を付けて行きましょう。
[2016.08.03]
暑中お見舞い申し上げます!太陽がまぶしい夏真っ盛り!プール等の水遊びや蝉取りなど子どもたちは暑い夏を思いっきり楽しんでいます。プール遊びでは乳児クラスはゆっくりみんなが楽しめるように4グループ(水に慣れるグループからダイナミックに遊ぶグループまで)に分け、子どもたちが自分が楽しく遊べるグループを選びプール遊びを楽しんでいます。保育所には夏休みはありませんが、お家の方がお休みの場合は家庭でゆっくり過ごしたり、今の時期ならではの体験(海に行ったり、キャンプをしたりなど)ができると良いですね。きっと子どもたちも喜ぶと思います。この夏みんなげんきにえがおでたくさんのことにチャレンジして下さい。
[2016.07.02]
雨続きで梅雨明けが待ち遠しい毎日ですね。 でも子どもたちは少しくらいの雨なら外へ行きぬれた園庭での遊びを楽しんでいます。 特に築山は滑るので、登るのもゆっくり!ゆっくり!登ると山滑り!すべり台のように滑って泥んこ池にジャブーン! 園亭にはいつも笑顔がいっぱいです。さて、梅雨が明けると本格的な夏がやってきます。 『早寝・早起き・朝ごはん』でこれからやってくる暑い夏を乗り切っていきましょう。 また、お家の方がお休みの時には、ご家庭でゆっくり過ごしたり、夏ならではの遊びをたくさん経験できるとよいですね。
[2016.06.02]
水遊びの気持ち良い季節になりました。 雨上がりの水たまりは子どもたちにとっては絶好の遊び場所! 足を高く上げて水たまりの中を闊歩する子どももいればその様子をじーっと見ている子どももいます。 泥んこ池も同じです。池の中に入っていき全身真っ黒になり思いっきり遊ぶ子どももいれば、汚れる事が 苦手だけど水遊びは好きな子どももいます。 でも、遊んだ後のシャワーは大好き! お父さんお母さんはどっちでしたか? 子どもたちの水遊び、泥んこ遊びはこれからが本番です。たくさん遊んで、おなかをすかせ たくさん食べて、気持ちよくお昼寝!そして「早寝・早起き・朝ごはん」で夏に向けてしっかり リズムを作っていきたいですね。体調に変化がある時は知らせてくださいね。
[2016.03.05]
園庭改造ではたくさんの方にお手伝いいただき本当にありがとうございました。 何日も前から声をかけていただき砂場の枠組みを作ってくださったおじいちゃんありがとうございました。 今後も子どもの遊びの状態を見て子どもたちが体を使って楽しく遊べるように改造していきます。
[2016.02.03]
風邪・インフルエンザにご注意!! これから本格的な寒さがきます。寒くなってくると風邪ひきさんも増えてきます。 保育所では外遊びの後、手洗い・うがいをしっかり行っています。 ご家庭でも習慣づけ、風邪を予防しましょう。 前日熱があったり、いつもと様子が違う時は担任までお知らせください。 インフルエンザの場合は保育所に連絡をお願いします。
[2015.12.04]
12月29日(火)から1月3日(日)までは、年末年始の休みに入ります。(休日保育もありません) 緊急の場合は、保育所携帯まで連絡をお願いします。 ☎ 090-3077-4201 お正月、ご家族で過ごされることと思います。どうしても大人中心の生活になりがちです。早寝・早起きをこころがけ元気に過ごせるようにしてください。 また、お正月ならではの遊びや風習など体験できるとよいですね!!
[2015.11.07]
外で遊ぶことがとても気持ちの良いこの季節。子どもたちは朝から巧技台で遊んだり、長縄をしたり、竹馬、一輪車をしたりとそれぞれの場所で自分の好きな遊びを楽しんでいます。 運動会を終えて子供たちはとてもたくましくなりました。子どもたちのまとまりも強くなったように思います。 みんなで力をあわせた楽しい経験がまとまりを作るのでしょう。 行事にご協力していただいた保護者の皆様に感謝いたします。 今月も親子遠足、収穫祭、団子汁作りと楽しいことが続きます。 げんきにたのしく保育所生活が送れるように合言葉は、 早寝・早起き・朝ごはん・ウンチ!です
[2015.10.02]
まだまだ日中は暑い日が続きますね。今保育所の子どもたちは10日にある運動会を目指してかけっこや巧技台を楽しんでいます。 げんき・えがお・チャレンジの運動会。子どもも大人も先生も保護者の方も地区の方もみんながつながって笑顔いっぱいになり楽しい運動会になるといいなと思っています。 プログラムや入場門は子どもの作品を取り入れていますので是非ご覧になってください。 また、万顔旗は毎年恒例になっていますがご家庭で制作していただいたものです。世界に一つしかない万顔旗が運動会を盛り上げてくれます。当日はどうぞ皆様おそろいでお越しください。お待ちしております。
[2015.09.01]
まだまだ残暑厳しい毎日ですが、朝夕、吹く風に少しだけ秋の気配を感じられるようになりました。 夏の遊びを楽しんだ子どもたち、ちょっぴり日焼けしてたくましくなったような気がします。 これから、夏の疲れが出る時です。十分な睡眠をとるようにし、規則正しい生活を心がけましょう。 いつもと様子が違う時、前日具合が悪かった時などは職員までお知らせください。個別に対応していきます。 その他お子さんのことで気になることがございましたらいつでも声をかけてください。家庭と保育所と一緒に、子どもたちにとって一番良い方法を考えていきましょう。
[2015.08.05]
やっと梅雨明け!夏本番!! 暑くなりました。 セミの鳴き声が園庭にも響いています。 暑い中でも子どもたちは園庭で虫探しをしたり、色水遊びをしたり、シャワー遊びをしたりと元気!元気!に外遊びを楽しんでいます。 これから暑さが厳しくなりますが、水分補給をしながら、健康面に気をつけ保育をしていきたいと思っています。 今月は乳児クラスも、幼児クラスも異年齢で遊ぶことが多くなります。 特にお盆は人数も少ないので異年齢(全クラス一緒)で一日過ごしていきます。 研修や休みなどで担任がいないこともありますが、連絡を取り合ってすすめていきますのでご安心ください。 ご家庭でも夏ならではの遊びに触れる機会を作り、楽しい夏の思い出をたくさん作ってくださいね!
[2015.07.01]
7月といっても梅雨明けはまだまだ先のようですね。 6月は田んぼの中で泥んこ遊びを楽しみ園庭では砂遊びを存分に楽しんだ子どもたちです。 子どもたちはほんとに外遊びが大好きで毎日外で元気いつばい遊んでいます。 梅雨が明けるといよいよ夏本番です。7月10日にプール開きをしてプール遊びを楽しみたいと思っています。 保育所には夏休みはありませんが、お家の方がお休みの場合はご家庭でゆっくり過ごしたり、 今の時期ならではの体験(海に行ったり、キャンプをしたりなど)をたくさんさせてあげてくださいね!! きっと子どもたちも喜ぶと思います。 この夏みんなげんきにえがおでたくさんのことにチャレンジしてください!!
[2015.06.02]
5月より給食にはグリーンコープ生協の食材を使うようにしました。 無農薬の安心、安全な食品です。 お米は玄米を1日に食べる分だけ精米しています。 7分づきで栄養も残したまま精米したてのお米を使用しています。
[2015.05.09]
新緑が目にまぶしいさわやかな5月となりました。 子どもたちの元気な声が保育所中に響いています。 今の時期、外で遊ぶには一番良い季節です。 今まで同様、外遊びを中心に、散歩にもたくさん出かけて子どもたちの大好きな虫を見つけたり、草花を摘んだりなどたくさんの自然に触れていきたいと思っています。 げんき!!げんき!!な南春日の子どもたちです。 しかし4月、5月と集団の中で過ごしてきて疲れが出る頃でもあります。 お家の方がお休みのときはご家庭でゆっくりと過ごし、体も心も休ませてあげましょう。 いつもと様子が違うときは担任までお知らせください。
[2015.03.03]
さくら組さんの卒園に向けて。 今まで保育所の年長組として、年下のお友だちのお世話をしたり、飼育物のお世話をしてくれたさくら組さんに感謝の気持ちを込めてクラスごとに交流を持ったり、職員との交流など楽しいことを計画しています。
[2015.02.03]
今月は子どもたちが楽しみにしている幼児クラスの生活発表会があります。子どもたちの楽しんでる姿をおうちの方に見ていただこうと私たちの職員も張り切っています。どうぞ皆さんおそろいでお越しください。
[2015.01.05]
あけましておめでとうございます♪ 新しい年を迎え、心も新たにげんきにえがおでやさしいこころ・たくましいからだ作りを目指して保育していきたいと思います。 今年もたくさんのことにチャレンジします!本年もどうぞよろしくお願い致します。
[2014.12.01]
今年も残すところ1ヶ月となりました。朝晩の冷え込みが増してきてもう冬本番です。風邪をひきやすくなりますので外から帰った時やトイレの後、食事の前にはしっかりと手を洗いましょう!
[2014.11.06]
肌寒い季節になってきました。気温の変化や体調に合わせてこまめに衣服の調整を行っていきますので、保護者の方は着替えをロッカーに入れておいてください。
[2014.10.02]
コスモスの花が美しい季節になりました。今月は子どもたちが楽しみにしている運動会があります♪今年もやって楽しく、見て楽しい運動会を目指します♪
[2014.09.02]
今月は、移りゆく自然に目を向けながら、虫取りをしたり、草花で遊んだりと自然に触れて遊んで行きたいと思っています♪
[2014.08.02]
暑い毎日ですが、子どもたちは元気に水遊びや虫探しを楽しんでます♪ 今月も暑さに負けずげんきにえがおで過ごしていきましょう!
[2014.07.01]
7月と言っても梅雨明けはまだ先のようですね。 梅雨が明けると夏本番です。 7月11日にプール開きをして水遊びを楽しみたいと思っています。
[2014.06.02]
今月は雨の日が多くなります。室内での遊びを工夫し、この時期でしか出来ない遊びにチャレンジしようと思います。
[2014.05.01]
入所・進級から1ヶ月がたち保育所生活にも少し慣れてきたようで、こども達は元気に遊んでいます♪
[2014.04.02]
ご入所・ご進級おめでとうございます♪ 161名元気に保育所生活がスタートしました。 おいしい給食をたくさん食べて、外で元気いっぱい遊んで、楽しく保育所生活を送れるよといいなと思います。 保護者の方と一緒に子どもにとって何が一番よいかを考えながら保育していきたいと思ってます。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。
[2014.02.04]
ホームページをリニューアルしました!
所長からの保育所アピール
給食だより
南春日こども園
保育所アピール
げんき・えがお・チャレンジ通信
 
ご入園・ご進級おめでとうございます。
 
暖かい日差しのもと、南春日こども園の新年度がスタートしました。
園庭では子どもたちの明るい歓声が響いています。
「やさしいこころたくましいからだ」を保育目標に揚げ、「げんき・えがお・チャレンジ」を合言葉に、子どもたちが毎日の登園を楽しみにできるよう、また様々な体験ができるように、ひとり一人に寄り添いながら、職員一同気持ちも新たに頑張っていきたいと思います。
 
新入園のお子様は新しい環境で戸惑いもあると思いますが、一日でも早くこども園が楽しくて安全な場所になるように。また、保護者の皆さんとの信頼関係を築いて行きたいと思います。
在園児のお子様も「ひとつ上のクラスになった」という思いで少し張り切りすぎてしまい、疲れが出たり不安になったりすることがあります。
そのようなお子様の気持ちをしっかり受け止め、進級が成長につながるようにしっかり保育に努めていきたいと思います。
そのためにもご家庭とこども園が連絡を取り合っていくことが大切です。お子様の変化が見受けられましたら遠慮なく職員にお伝えいただければと思います。
「思いきり遊び・おいしい給食を食べ・心地よい眠りにつく」の一日のリズムを大切にし、一年間元気に、笑顔いっぱいに過ごし、たぐさんのことにチャレンジする子ども園を目指します。
 
本年も南春日こども園の運営につきまして、何卒ご理解ご協力を、そしてご支援を賜りますようよろしくお願いします。
[2024.04.05]
げんき・えがお・チャレンジ通信
南春日保育所では、従来から『たくさん遊んでおいしい給食を食べて心地よい眠りにつく』という生活リズムが自然と身につくように工夫を凝らしながら保育に取り組んできました。
その中で今回は「なぜ遊びが大切か」を考えてみます。
乳幼児期に遊ぶことの重要性は多くの専門家が指摘していることですが、そもそも、大人の遊びと子どもの遊びは違うのか?
大人の遊びの代表的なものにゴルフ・釣り・パチンコ・競馬等がありますが、このような大人の遊びは非生産活動として受け止められることが多いですね。
これに対して子どもの「遊び」とは、日常行動そのものをさします。
例えば、這う、つかまり立ち、伝い歩きができる頃の乳児には、ティッシュペーパーの箱を空っぽにするまで引っ張り出したり、昆虫の羽や足をもいでしまったりなどが見られます。
親にとっては困った行動です。
こうした行動は、子どもが実物に接して確かめるための遊びです。
こうした生活を通して経験するすべてが知識となって身につきます。
また、発達・発育のペースにもなっていますし、大人の遊びに比べて子どもの遊びは不可欠な活動です。
さらに子どもが遊ぶことによって起こる心身の変化もあるということです。
まず、体を動かす遊びによって、首・胴体・腕・手首・指先などを動かす運動発達が助けられます。
また、いろいろなものを見たり、聞いたり、触ったりすることで感覚・知覚器官の感受性が高まり、記憶・物事の関連性の理解、想像、思考などの知識能力も発達するということです。
このほかにも、大人、兄弟姉妹や友だちと一緒に遊ぶことで人を信頼することや思いやりなど、基本的な人付き合いの仕方を身につけていきます。
また、嫌なことがあった時に、遊ぶことによってこころを癒すこともできると言われています。
このようなことから、「遊び」は人間形成の土台となる大切な活動であることがわかりますね
大いに遊ばせて(学ばせて)はいかがですか
『大人にとっての遊びは、生活の変化を得るためのレクリエーションであるが、子どもにとっての遊びは、成長に不可欠なものである』
ジョセフ・リー
[2022.12.01]
げんき・えがお・チャレンジ通信
 
子どもに失敗はない。子どもたちの今を・・・・・「生活発表会」
 
暦の上では春になる2月ですが、まだまだ寒い日が続きます。
その中でも木々たちは春を迎える準備を始め、芽を少しずつ膨らませてきています。
 
コロナ禍ですが、当初の予定を延期して、できるだけの感染防止対策をして「生活発表会」を3月12日に開催する予定です。
「生活発表会」は、普段の遊びの中で発見、挑戦、習得、考える、想像する、そしてみんなで力をあわせ一つの形にまとめ、
言葉や表現を中心として達成感を分かち合うこと。
その姿を保護者の皆様に見ていただき、成長の姿をお子さんと一緒に喜びあうことを目標としていると思います。
 
今年は、日頃の遊び(伝承遊び)を発表することにしています。
仲間がいることで力が倍以上出せることもあり、緊張して普段の力が出し切れないこともあります。
昨年の運動会の時でもそうでしたが、「緊張」する友だちもいます、失敗を恐れずに伸び伸びと披露して欲しいものですが・・・。
 
でも、もしかしたらそれも周りの環境の影響があるのかもしれません。
先生たちも来てくださる保護者の皆様にかわいい姿やしっかり出来ている姿を見せてほしいと思いが強くなっているのかもしれません。
見に来てくださる皆様は「こんなこともできるようになったのか」と驚きや感動して観てくださると思いますが、
お友だちはできているのに、うちの子はちゃんとできるかな・・・。と心配にもなる。
きっとそんな大人の期待感がこどもたちの心にのしかかり、やりだすとドキドキして逃げ出したくなったり、
練習では完璧だったのが、本番では頭の中が真っ白になってしまうかもしれませんね。
期待という見えない圧力を小さな体で必死に受け止めているかもしれません。
 
私は、子どもに失敗はないと思います。

その時に感じたことを表現し、もう一回挑戦、やり直してみる。「のり越える力」や、
できた! と「プラスにかえる力」が南春日保育所の子どもたちにはしっかりと身についています。
立ち尽くしていても「その場をやり過ごす忍耐力」が備わっているのではないでしょうか。
 
完璧よりも「子どもたちの今」の気持ちを見てください。
それぞれの年齢に合わせしっかりと考えています。
しっかりと心を動かしていることに着目して下さいね。
いろいろな今までにない経験をしているからこそプラスに考えてみませんか。
そんな意味で発表会を楽しみにしていてください。
[2022.02.22]
げんき・えがお・チャレンジ通信
 
不要不急の外出自粛、営業時間の短縮要請等の対策は 9月26日をもって解除されましたが、当所では日常において引き続き感染症対策を行ってまいります。
登所・降所、行事等では大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。
 先日、我が家では家族の一員だったダルメシアン(ボビー、15歳)が亡くなりました。
ペットの死は「ずっと続くように見える日常が、実はいつ終わってもおかしくないんだ」という生きる上でとっても大切なことを感じさせてくれました。
 所内で、「スズムシはどこへ行ったの?」「この虫動かないけどどうしたの?」等の問いかけに、まだその事態が呑み込めない子どもたちにどう説明するのかは大変難しく、毎回戸惑ってしまいます。
今月号は、そんな場面のために一緒に読んでおいてほしい絵本の紹介をしたい思います。
 
4.png
「おじいちゃんのごくらくごくらく」(鈴木出版) ・おじいちゃんと孫の絆を描いた物語。
大切な人の死はとても悲しいけれど、残された人々に何かを与えてくれるものでもあるとわかります。
おじいちゃん子、おばあちゃん子の子どもにぜひお薦めの1冊
3.png
「いつでも会える」(学研)・飼い主を突然なくした犬のシロの視点で、愛する人の死を描きます。
懸命に悲しみをのりこえようとする、シロの姿には胸を打たれること間違いありません。
可愛らしいイラストと優しい文章が魅力の1冊です。
2.png
「ミツ」(佼成出版)・作者が愛猫の死を向き合いながら描いた作品です。
魂の震えるような絵と、シンプルな言葉の中にミツを思う気持ちがこみあげてくる描写には、痛いほど心打たれます。
死だけでなく「いのち」についても考えさせる1冊。
動物が好きなこども、ペットと仲良しの子どもに読ませるのもお薦めです
1.png
「だいじょうぶだよ、ゾウさん」(文溪堂)・死期を悟ったゾウと、それを受け入れられないネズミの話。
自分や大切な人の死を受け入れることの難しさや、大切さを教えてくれます。
なんとなく他人事として捉えがちな「自分の家族もいつかは必ず死ぬ」ことを改めて教えてくれる作品です。
 
*子どもの死に対する理解は年齢によって変わっていき、受け入れるときの表現方法も様々です。いつかは必ず向き合うことです、親子で考える機会を作ってみてはどうでしよう。
ちなみに「ミツ」はありませんが、他の3冊は所の本棚にあり、貸出可です。
 
[2021.10.04]
げんき・えがお・チャレンジ通信
 
 6月末からプール、水遊び、沐浴が始まり所内に子どもたちの歓声が多く聞こえるようになりました。
またプール前後の着替えの際、自分で衣服の着脱をやってみようとする子が増えています。
たった1カ月しか経っていなくとも確実に成長している子どもたちを見てうれしい気持ちになっています。
 一時は落ち着いていたコロナ感染も、ここにきて増加に転じ心配になりますが、8月も感染対策・熱中症対策をしっかりととり、楽しい経験ができるような活動を用意していこうと思います。
「賢く我慢を学んだ子は将来伸びる」
 さて今回は、「目の前のマシュマロを我慢できるかどうかで子どもの将来が決まる??」という「マシュマロ・テスト」という本の紹介です。(著ウォルター・ミッシェル早川書房)
 1960年代にアメリカの大学附属保育園で、すぐ食べればマシュマロは1個しかもらえないが、1人きりで20分待てば2個もらえることを選ばせるテストをしたそうです。
その後の追跡調査の結果、4、5歳の時にマシュマロを食べるのに待てる時間が長かった子どもほど、大学進学適正試験の点数が良く、青年期の社会的・認知機能の評価が高かったとのことです。
また、27歳から32歳にかけては肥満度指数が低く、自尊心が強く目標を効果的に追求し、欲求不満やストレスに上手く対処できた人が多かったそうです。
 この「マシュマロ・テストから、欲求の先延ばしする能力は先天的なものなのか?
先天的なものでないとすれば、どうすれば欲求を先延ばしすることを幼児期の子どもたちに教えたらいいのか?
大変興味ある話だと思いませんか。
 子どもの自制心を養うには、母親が子どもに対して支配的であるかどうかが関係しており、支配的でない子どもの方が自制心が働き易いようです。
また、乳児期に子どものストレスレベルを下げることが大切で、眠っている間でも怒声が聞こえるだけで脳内ストレスが反応するので、
怒声の飛び交わない穏やかな家庭がいいというのは、当然の話ですね。
そして、子どもの自立心や責任感を高めるためには、自らが決められる選択肢があることに加え、
それぞれの選択肢には結果が伴うこと(良い選択⇒良い結果、悪い選択⇒悪い結果)を幼い内に子供が認識するように親が手伝ってやることが大事であると書かれていました。
 私自身の人生を振り返ってみても、やはり我慢したからこそ得たものは多いように思います。
 
[2021.08.06]
げんき・えがお・チャレンジ通信
 
今年は例年になく早い梅雨入りでしたね。
ちょうど登・降所の時間帯に雨が降り出すこともあり、毎日何かと忙しい皆さんにとっては憂うつなことがーつ増えてしまう季節ですね。
ムシムシジトジトと体感的にも過ごしづらいこの季節ですが、紫やピンクに咲く紫陽花は雨天の方がキレイに感じられる気がしませんか。
 
私たち大人にとっては憂うつになりがちですが、子どもたちにとっては久しぶり(初めて)履ける長靴にウキウキしたり、
まだ上手に扱えないカサを一生懸命差そうとがんばったり、楽しみなこともありますね。
遠い昔のことではありますが、私自身が幼児だったころの記憶にも雨がいやだなあと感じた記憶は残っていません。
 
保護者の皆さんも水たまりにジャ~ンプ…など、この時期を楽しんで、少しでも楽しく過ごしたいですね。
 
さて、私が南春日保育所に来て三ヶ月が経とうとしています。
先のおたよりの続きで「手をつなぐ」ということで考えさせられたことをお話します。
 
子どもたちの楽しく活動している園庭に出ている時のことです。
ゆっくりと観察しながら歩いていると、後ろ手の手をツンツンとしてくるのではじめは気になりながらも小恥ずかしいのでするりと手を離そうとしたら、
今度はギュッと力強く握られました。こんなことを何回か繰り返していると、手をつないでいることの意識はすぐになくなり、いつの間にか自然になっていました。
 
懐かしさとともに、身近な人と手をつないでいられるのは大切なことだと気づかされました。
いつもそばにいてくれる人と手をつなぐことができるから安心してのびのびと子どもたちは過ごすことができるのではないでしょうか。
 
大人になっても手を取り合うし、心でつながっているからこそできることがあります。
 
コロナ禍で人と人との関わりが難しい状況にあったとしても、当たり前にそばにいてくれる人との信頼関係はさらに築き上げられていくチャンスであります。
いつもそばにいてくれる存在を大切に感じることは、私たちにとって大きな励みになります。
ましてや子どもたちにとっては大切なスキンシップになっていくのではないでしょうか。
そんな子どもたちとの関係を大事にしていきたいと思いを巡らす今日この頃です。
 
新型コロナ感染症対策については、大分市の指導を受けながら取り組んできたところです。
6月に入りワクチン接種も急速に加速し先行き明るい展望が開けてきたところですが、当所としては引き続き感染症対策にしっかりと取り組んでいきたいと思います。
 
皆様には所の行事や送迎等でご迷惑をおかけすることとなりますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
 
 
[2021.06.25]
げんき・えがお・チャレンジ通信
 
<ご挨拶>
 お子様のご入所・ご進級おめでとうございます。
4月1日から今年度の保育がスタートしました。
これから大切なお子様を、私たち職員一同責任をもってお預かりします。
ご家庭と手を取り合って、子どもたちにとって一番良い方法を考えながら保育に取り組んでいきたいと思います。
 さて、私はこの4月から所長になりました平松雅彦と言います。
大学卒業後、中学校教員として、また退職後は、大分市明治・明野公民館の館長としての勤務を経て4月1日に所長として赴任いたしました。
幼児教育に携わるのは初めてですが、今までの経験値と知見を活かし南春日保育所のために日々努力していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
 そんな中、ここへきて1日目から感動したことがあります。
それは子どもたちと遊んでいた時、ひとりの子が寄ってきて私の手を強く握りしめて、一緒に遊ぼうと必死で言葉にならない言葉を発してくれるのです。
そのまなざしが、その純粋さが胸に突き刺さり、思わず子どもの手を強く握り返している自分がいました。
そして、さらに反対の手を握ってくれるもう一人の暖かい手にも胸を締め付けられと同時に、この子たちのためにも「頑張らねば」と強い気持ちがわいてきました。
 従来より、南春日保育所は「やさしいこころたくましいからだ」を保育目標としてあげています。
そして「げんき・えがお・チャレンジ」をスローガンとして、子どもの遊びを大切にし、1年間げんきに、えがをいっぱいに過ごし、
たくさんのことにチャレンジしてもらいたいと保育に取り組んでいます。
私も所長として、引き続きこの保育目標を大切にした取り組みを進めていきたい思います。
さらに私個人の目標として「喜んで登所・満足して降所」する保育所をを目指したいと思っています。
 ここからの1年間南春日保育所の子どもたち、保護者の皆様、そして職員のために一生懸命頑張りますのでご協力をお願いします。

く保育所の毎日>
 新年度が始まり子どもたちはーつクラスがあがり、初日から元気よく活動しています。
新入所の子どもたちは慣らし保育で段々と保育所に馴染んでくれると思います。
 そして、子どもたちは今いろんなことにチャレンジを始めています。
園庭や室内で一輪車・竹馬・巧技台遊び・こま回し・縄跳び・けん玉・あや取り等自分からすすんでやっています。
どうかこれからの1年間お子様の成長を見守っていただくようお願い致します。
 
[2021.04.08]
げんき・えがお・チャレンジ通信 No.5
明けましておめでとうございます。
旧年中は南春日保育所にご協力いただきまして誠にありがとうございました。
昨年12月はがんばり遠足、ネイチャーゲーム、キッズサッ力一、お餅つき、クリスマス会といろんな行事をすることができました。
ご迷惑をおかけした出入り口の門が2ケ月ぶりに完成しスムーズに開閉できるようになりました。
 
みさちゃんのおじいちゃんがヒマワリの花につづき、一人1本づつ、職員を含めて約200本の大根を持ってきていただきました。
子どもたちは帰る時、ビ二ール袋や新聞紙に包んだ大根を大事に抱えて帰りました。
私もいただいた大根をおでんや大根おろし、お味噌汁で堪能しました。
本当にありがとうございました。
 
がんばり遠足は年齢ごとに0歳ひよこはやまばと公園、1歳こいぬは園庭、2歳うさぎは天神平公園に行き楽しい時間を過ごしました。
そして幼児クラスはみかん山での競争の後、たちばな公園でした。
私は当日頂上のゴール地点で順位票100枚を渡すため、スタート地点からみんなより先に登りかけました。
ところが、なんとトラックが道をふさいでいましたので、事情を話して移動をお願いしましたら、荷台の後方に乗って重しになるように言われたので素直に乗りましたら、スタート地点まで戻ってきました。
子供たちの「なんで土井先生がトラックに乗ってるの?」と口々に言われ、また頂上目指して登りました。
かなりの急坂で、一人とぼとぼ脚の痛みに耐え、やっと急坂を登りきったら「もう子どもたちがスタートしましたよ」と保育士の声。
慌ててゴールのラインを作り順位票を取り出したらほどなく1位の子(るかくん2連覇)がやってきました。
そのあと99人が続々とゴールしました。
昨年までは競争に無関心だったり、歩くのが嫌だった子が1年経つとこんなに頑張るんだと感激しました。
そのあとたちばな児童公園に移動して表彰式。
1位から100位までみんな保育士特製のメダルを受け取りました。
昼食はその場所でおうちの人の特製べんとうを一緒に食べました。
南春日保育所の子どもはすごいです。
あれだけ競争して疲れているはずなのに、遊具にのったり、鬼ごっこしたり、草花をとったり、エンドレスです。
 
22日はお餅つき大会をしました。朝から園庭でさくら組さんが火をおこすことから始めました。
野津原で田植えをして、実った稲を自分たちで刈り取り、脱穀したもち米を蒸しました。
脱穀はすりこぎにモミを入れ、ゴルフボールを転がす地道な作業でした。蒸すのに時間がかかりましたが、蒸しあがったら臼に入れ交代でペッタンペッタンつきました。
その様子を他のクラスは見学しました。
今年はは鏡餅を作ることを主にしたのでその由来を保育土が説明しました。
 
25日は子どもたちが楽しみにしていたクリスマス会です。
どのクラスも前もって作っておいた三角帽子をかぶりお楽しみ会をしました。
クリスマスランチは骨付きチキンが2本ついていました。ケーキもありました。
帰りはサンタさんからもらったプレゼントを大事に抱えて帰りました。
 
新年度まであと3か月、まだまだコロナウイルスは猛威をふるっています。
保育所では検温、消毒などできる範囲で子どもたちを守る対策をとっています。
保護者の方々も十分にお気を付けください。
[2021.01.04]
げんき・えがお・チャレンジ通信 No.4
暑かった夏が終わり、急に朝晩の冷え込みが肌に感じる季節となりました。
保護者の皆様にはお仕事に子育てに毎日ご苦労されていることと思います。
 
さて、保育所の門のことですが、台風10号の強風のため休園の前日、日曜日にこわれました。
レールがついていなかったためか、縦になってしまい、さらに支柱が3本破損しました。
早速修理をお願いしましたが、今のままでは再度破損の可能性があるのでレールを埋め込み式にするように発注しました。
そのため、子どものいない時に工事をするには11月の21日からの3連休しかありませんので、今しばらくお待ちください。
また、駐車場が狭いため皆様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
当所、降所の際は大変込み合いますので、十分にお気をつけください。
掲示していますように、出入りの時は歩道をまたぎますので、左右の確認(特に出るときは右側が歩道橋の階段で見にくい)をお願いします。
 
保育所のウサギは現在2羽(正しい日本語では)います。
先日1羽しかいないご家庭があり、もらっていただきました。
お別れの時「シロちゃんをお願いします。」と見送っていました。
優しい子どもたちです。
室内にいたウサギさんはうさき小屋を改良して今は小屋の中で生活しています。
 
今年度の運動会はコロナ禍のため保育所全体ですることができず、乳児グループは、各クラス毎に保護者の方が日頃見ることができない子どもの様子をDVDでお見せすることにしました。
幼児グループは予定通り17日の土曜日に少雨決行で準備しました。
然しながら天気予報が大当たりでかなりの雨量でしたので、翌日の日曜日、実施時間を30分下げて実施することとしました。
運動会を待ち望んでいた子どもたちの演技は時間的には短かかったですが、保護者の方に成長をみていただきました。
お母さんの中には涙ぐむ方がたくさんいました。
今回は兄弟や祖父母の方々にはお見せ出来ず、残念な思いでいっぱいです。
日頃の子どもたちの成長した姿をもっともっと見ていただきたかったです。
来年度は例年のように王子中学のグラウンドをお借りして盛大に開催できることを願っています。
 
どんどん育っていた夏野菜は終わりました。
先日、運動会前にオクラ・ナス・ピーマン・枝豆などの苗を子どもたちと整理しました。
ホットプレートで焼いた野菜の醤油の香りで「なにかいい匂いがする一。」と言った子どもたちの声を思いだします。
園庭ではまだまだ運動会の余韻が残っていまして、リレーのバトンの受け渡し、かけっこ、バルーンそしてダンスをやってます。
築山ではダンボールを開いて滑り降りています。
奥では一輪車、竹馬に3歳・4歳がチャレンジしています。
巧技台遊びも盛んでさくら組より下の子どもたちが5段、6段のよじ登りに挑戦しています。
10月末はさくら組さんが6月に田植えをした野津原の和田さんの田んぼで稲刈りをしました。
最初は戸惑ってたそうですが、見事に植え付けた全てを刈り取ったそうです。
和田さんが「素晴らしい!!」 と感心していたようです。
 
今年度は保護者参加の誕生日会、運動会、遠足などが実施できませんが、子ども達はなんとなく理解しているようで、それなりに満足してくれてる気がします。
今までは自粛のため散歩に出ることは少なかったですが、少しづつ散歩を実施しています。
行くときは大きな声で「行ってきます!」とタッチしてでかけます。
帰る時は「ただいま!」とニッコリ笑い、手に花や落ち葉そしてどんぐりを袋に入れて持って帰ってきます。
[2020.11.11]
げんき・えがお・チャレンジ通信 No.2
7月に入り毎日雨が降ったりやんだりで、まだまだ暑い日が続きますが、保護者の皆様にはいよいよご健勝のこととお慶び申し上げます。
 
緊急事態宣言発令後、登園自粛にご協力いただきありがとうございました。
職員も毎日接してる子どもたちに会えず、寂しい思いをしました。
例年であれば入所式、進級式から始まる行事ができず、誕生日会を6月にまとめて行いました。
いつもなら保護者の皆様に来ていただいて一緒にお祝いするところですが、それもかなわず、子どもたちと職員でお祝いしました。
お祝いの最後には職員の出しものがあり、子どもたちは大喜びでした。
今月7月のお誕生日会の司会、進行は年長のさくら組さんがやってくれます。
園外での行事の最初はさくら組の田植えでした。
バスに乗り野津原の田んぼに出かけました。
苗はもち米の苗で、おもちつきにつかうそうです。
とても楽しかったようで、虫やオタマジャクシそしてお花をつんで元気に戻ってきました。
バスを使うことでご心配の保護者もおられるかとおもいましたが全員の出席でした。
雨が降ったら中止かと思ってましたがみんなの日頃の行いのお かげで晴天でした。
 
今の園庭は泥んこ遊びが盛んで、みんなどろんこ服に着替えて泥だらけで遊んでいます。
最近はシャボン玉がブームで乳児から幼児までテント内や外で大きなシャボン、小さなシャボンに一喜一憂してはしゃいでいます。
また、南側の4則溝を花壇にするために土を入れたのですが、幼児が中心に なって土運びから植え付けまでみんなで仕上げました。
そこにはアサガオを植えていますのでどんどん上に伸びて花が咲く予定です。
 
昨年つくった畑には夏野菜の苗を植えましたので、キュウリ・ゴーヤ・ナス・トマト・オクラ等が育ってきます。
その前では大きなプランターで田植えの準備が着勾と進められています。
子どもたちが使い易いように南側の花壇の前に水道の蛇ロを4つ設置しました。
一輪車・竹馬は今まで雨ざらしでしたが、屋根付きとなりました。
室内では2階の窓にブラインドをつけましたので、光をさえぎられるようになります。
 
職員は毎月月末に園内研修をしていますので、クラスごとの子どもの様子を知らせあったり、子どもたちが活動しやすくなるためには何をすれば良いかを話し合っています。
 
先日園児のおじいちゃんがたくさんのひまわりを持ってきていただきました。
保育所のいたるところに飾りましたし、園児や職員にもいただきました。
本当にありがとうございました。
時間がたって枯れたひまわりで子どもたちはオレンジ色の色水を作ります。
子どもたちはどんなものでも遊び道具にします。
去年まで出来なかったことがどんどんできるようになり、目をみはります。
一輪車や竹馬もできないながらチャレンジしていきます。
泥んこに入れなかった子どもも保育士の誘いでチャレンジしています。
 
県では2カ月以上新型コロナウイルスの感染者はでていませんが、全国では毎日のように感染の話題がたえません。
保育所では消毒、健康調査を園児・職員ともに継続したいと思っていますので、今しばらくご協力よろしくお願い致します。
[2020.07.08]
げんき・えがお。チャレンジ通信
 
<ご挨拶>
4月から所長になりました土井敏行といいます。
高校教員から短期大学(幼児 教育)を経て昨年6月に副所長として赴任しました。
専門は保健体育で短大では健康・幼児体育・社会福祉のグループワーク等の講義を担当していました。
これまでは子どもたちと真剣に遊ぶこと、子どもたちの観察、保育所の環境整備、職員の観察を心がけてきました。
人の神経機能は6歳までで大人の約8割発達するといわれています。
タイミングよく動いたり、力の加減をコントロールする調整能力が運動遊びによって発達します。
南春日保育所の子どもたちは毎日の運動遊びで運動習慣を身につけます。
それは運動能力だけでなく反射神経を養い、怪我や事故防止にもつながります。
一輪車や竹馬、縄跳び、こま回しなどは一朝一タにはできません。
それを一日一日の積み重ねでできるようになるのです。
また、友達と一緒に遊ぶ中でルールを守ったり、自分の欲求を我慢して相手に譲ったりといったコミュニケーションをとることで
社会性もそなわってきます。
「いれて!」と言えば「いいよ!」と答えて遊びの仲間に加わります。
運動遊びだけでなく砂遊びも盛んで0歳から5歳まで砂場の砂をフルに活用しています。
このようなことから私は南春日保育所の保育方法は素晴らしいと思います。
私がここで感動したことが二つあります。
一つは赴任当初担当の先生に抱っこされてミルクを飲んでいた子が誰の手も借りずにすくっと立ったことです。
感動で涙がでました。
もうーつは、あまり触れ合うことのなかった女の子が「せんせい!なんできのうやすんだん?さみしいやん。」と言ってくれたことです。
本当に嬉しかったです。
ここからの1年間南春日保育所の子どもたち、保護者の皆様、そして職員のために一生懸命頑張りますのでご協力をお願いします。

<保育所の毎日>
新年度が始まり子どもたちはーつクラスがあがり、毎日元気よく活動しています。
新入所の子どもたちは慣らし保育で段々と保育所に馴染んできています。
子どもたちは今いろんなことにチャレンジを始めています。
園庭や室内で一輪車・竹馬・巧技台遊び・こま回し・縄跳び・けん玉・あや取り等自分からすすんでやっています。
初めは乗ることもままならなかった一輪車や竹馬は一日一日前に進むことができています。
一人で跳べなかった縄跳びも何度も何度もチャレンジして何回か跳べるようになっています。
きっと保護者の皆様は運動会や生活発表会でビックリすると思います。
どうかこれからの1年間お子様の成長を見守っていただくようお願い致します。

<新型コロナウイルスについて>
今世界中で大変な状況になっています。
南春日保育所では手洗い、うがいを頻繁に行うとともに、換気にも十分配慮しています。
職員の健康状態の確認は毎日行っています。
現在職員にはマスクの着用は義務付けてはいません。
以下はお願いです。
1.健康観察表に、毎朝検温して健康状態をお知らせください。必ず提出し てください。
2.家庭での手洗い、うがいの励行をお願いします。
3.体調が悪くなった場合は連絡しますので、確実に連絡が取れるようにし てください。
 
厚生労働省の『保育所等における感染拡大の防止のための留意点』によると
1.体温は、37.5度以上、熱がなくても咳がひどい場合は連絡させてください。
2.発熱等が認められた場合にあっては、解熱後24時間以上が経過し、呼吸器症状が改善傾向となるまでは利用を断る扱いとする。
となっていますが、1.については原則37.5度以上、2.については当面保護者の判断でお願いしますが、体調が悪い場合は登園を控えてください。
なお、園内での保護者の滞在時間は極力短時間にしてください。
++今後の行事についてですが、新型コロナウイルスが終息するまでは、延期または中止もやむをえませんので、
とりあえず5月の保育参観は延期とします。
日程が決まり次第お知らせします。
子どもたちにとっても保護者にとっても楽しみにしている行事が行えないのは保育所としても、とても残念ですが仕方ありません。
保育所内で行える行事は子どもたちと職員で頑張ります。
南春日保育所では、大切なお子様をお預かりさせていただいておりますので感染を防ぐために、保護者の方々のご協力をよろしくお願いいたします。
 
[2020.04.18]
げんき・えがお・チャレンジ通信 No.9
今年度も数日で終わりとなりました。月日のたつのは本当に早いですね!
この時期卒園と入園とに向けて慌ただしい毎日ですが残り少ない日々を子どもたちひとり一人と十分に関わってたくさんの思い出を作っていきたいと思っています。
 
大分市でもコロナウイルス感染症患者が発生し不安に思うことはたくさんありますが南春日の子どもたちは毎日外遊びを楽しみげんきに過ごしています。
今後も手洗い、うがいを頻繁に行い、子どもたちひとり一人の状態には十分注意をして保育をしていきます。
先日手紙を配布いたしましたが、毎日の検温、健康観察表への記入、発熱(37.5度以上の発熱)や呼吸器症状が見られる場合は無理をせず登園を控え自宅で様子を見るようにしてください。
(家庭保育が可能な方はご協力よろしくお願い致します)
 
卒園式について
3月14日(土)に予定しています。
卒園の子どもたちにとっても保護者の方にとっても大事な日なので予定通り行います。
ただ例年ですとゆり組さんが参加していましたが今のこの状況ですので、今年度の卒園式は卒園児とその保護者、職員とで行う予定です。
子どもたちにとって、保護者の方にとっても思い出いっぱいの卒園式になるよう担任と職員と話し合いながら進めていきますのでどうぞご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
 
卒園式の前日にお別れ会があります。
各クラスから出し物をしたり、職員の出し物があったり楽しい企画を計画中です。
当日は給食も特別メニューとなっていますのでお楽しみに!!
いつもえがおで、げんきにたくさんのことにチャレンジしてきた大好きな大好きなさくら組さんを心を込めて送り出せるように保育所全体で卒園に向けて取り組んでいます。
 
[2020.03.04]
げんき・えがお・チャレンジ通信 No.8
げんき ・えがお・チャレンジ

新しい年が始まりました。子どもたちのげんきな声が保育所中に響きわたっています。
今年も一人ひとりの子どもたちが、その子らしく楽しい保育所生活を送れるように保護者の方と一緒に見守っていけたらいいなと思っています。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
南春日保育所では、昔から伝わる伝承遊びを大切にしています。こま回し、けん玉、羽根つき、かるた取り、あや取り、お手玉遊びを楽しんでいます。
ご家庭でおうちの方やおじいちゃん、おばあちゃんと楽しんだ子どももいたようで楽しそうに話してくれました。子ども同土でやり方を考え、自然と異年齢の子どもがかかわりトラブルもありますが子どもたちは集中して取り組んでいます。
今日は南春日と王子山の手地区のお年寄りとお正月遊びを楽しみました。
やはり昔から伝わる遊びはいいですね。
80代の方、90代の方もおられました。みなさんとてもおげんきでたくさんわらってげんきに過ごされているのがよくわかりました。私もあんな年の重ね方をしたいなと思いました。
こま回しの得意なおじいちゃんにこまをうまく回すには、ひもを強く巻くこと、少し濡らしてやるとよい!ということを聞きました。
お手玉を手作りしてくださったおばあちゃんもお手玉の仕方を教えてくださいました。
やはり昔から伝わる遊びはいいですね。実際にたくさん遊んだこと、体験したことはずっと身体の中心の中に残っているのがわかりました。
だから保育所では子どもたちにたくさんの体験をさせたいと思っています。
今日は子どもたち、お年寄りの方のたくさんのえがおを見ることができてこちらまで嬉しくなりました。
 
1.jpg
[2020.01.17]
げんき・えがお・チャレンジ通信 No.7
げんき
先日ちゅうりっぷ、ゆり、さくら組はがんばり大会がありました。志手のみかん山を駆け登ります。当日はたくさんの応援の保護者の方もおられて子どもたちも張り切って取り組む姿が見られました。
93名の子どもたちがチャレンジしましたが、全員ゴールを目指して頑張ることができました。
がんばった子どもたちには先生手作りの大きなメダルと応援に来てくださった保護者の方の「おめでとう!よく頑張ったね!」という励ましの言葉があり子どもたちもとても喜んでいました。
練習の時からずっと1位をとってきたるかくん、毎日かなりのプレッシャーがあったと聞きました。身も心も強くなったね。本当によく頑張りました。
そして何といっても嬉しかったのは、93名全員がゴールしたこと!頑張った友だちの頑張りをみんなで認めてあげたことです。
当日はりきって参加したのに思うような結果が出なくて悔し泣きをしたお友だちもいます。
悔しいと思う気持ちが大事だと思います。きっと来年はこの悔しさをばねに頑張れると思います。みんな本当によく頑張ったね!
さすが南春日の子どもですよ。

えがお
今年も残りわずかになりました。一年たつのって本当に早いですね。
先日おもちつきをして部屋に飾る鏡餅を作りました。これからは、今まで使った部屋やおもちゃをきれいにして新しい年を気持ちよくむかえることができるといいなと思います。
新年を迎える今の時期は、ゆく年を振り返り、来る年への希望を託す時期だと考えます。
皆様に出会えたことに感謝し、来たる年が幸せいっぱいの年でありますようにお祈りいたします。年末年始あわただしくなりますが事故には気をつけてご家族で楽しいお正月をお過ごしください。保育所は12月29日(日)から1月3日(金)までお休みです。
休日保育もありません。
緊急の連絡事がありましたら保育所携帯(090-3077-4201)まで連絡をお願いします。

今年一年間ありがとうございました。
皆様よいお年をお迎えください。年明け元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

今日はクリスマスイブです。
おうちのサンタさんは大忙しのようですね。

いくつになってもクリスマスは夢がいっぱいでいいですね。
子どもたちと一緒に楽しいクリスマスを過ごしてください。
保育所にもサンタさんがプレゼントを持ってきてくれました。

それでは
さよならあんころもち
またきなこ
[2019.12.24]
げんき・えがお・チャレンジ通信 No.6
朝晩の冷え込みが厳しくなりましたね。皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?
保育所の子どもたちはみんなとても元気にしています。
ひよこ組、こいぬ組、うさぎ組は気候の良いこの時期近くの公園に散歩に行って広い揚所で走ったり、きれいに色づいた葉っぱを捨って楽しんでいます。
ちゅうりっぷ組、ゆり組、さくら組は志手のみかん山を駆け登っています。
毎年恒例の頑張り大会です。涙あり、笑いありの頑張り大会です。
あえてがんばり大会と名前を付けて子どもたちひとり一人の頑張りを認め、チャレンジしています。さて、今年はどんなドラマが起こるのでしょうか?
ちゅうりっぷ、ゆり、さくら組は12月12日(木)に頑張り大会をします。
お時間のある方は応援よろしくお願いします。
 
ある日の子どもとの会話
「先生お母さんいる?」
「お母さん病気で亡くなったからいないの」 その後その3歳の子どもは「うーん」と考え「私が大きくなったら先生のお母さんになっちゃんな」と言ってくれました。
なんてかわいい言葉でしょうね!
その子はお母さんのこと、大好きなんですね!たくさんの愛情を受けているんだと思います。
お母さん4人の子育て大変でしょう!でも子どもは立派に優しい子どもに育っていますよ。
これからも楽しみながら子育てをしていってくださいね。
そして困ったことがあったら周りの人に頼ってみんなを巻き込んで楽しく子育てしていきましょう!
保育所では私たちがしっかりとかわいいかわいい子どもさんをお預かりいたします。
悩み事などありましたらいつでも声をかけてくださいね。
 
おいしい大根いただきました!!
こいぬ組の小野美咲ちゃんのおじいちゃんに大根をいただきました。
まっすぐでとても立派な大根です。
保育所の子どもたちみんなにということでいただいています。
ひよこ組から順にクラスごとにいただく予定です。
ちょっと早いですがおじいちゃんからのクリスマスプレゼントです。
皆さんお楽しみにね!
おじいちゃんにあったら「大根おいしかったよ」と声をかけてくださいね。
ご家庭でおいしいお料理を作ってください。
また、おすすめのレシピがあれば教えてください。
 
001.jpg
 
子どもと散歩に行くと「かわいいね!」「大きくなってね!」と声をかけていただきます。私たちはたくさんの方に支えられて毎日をげんきに過ごすことができています。
今年度残り少なくなりましたが、これからもかわいい子どもたちと一緒にげんきえがおで過ごしていきたいと思っています。
 
それでは
さよならあんころもち
またきなこ
[2019.11.27]
げんき・えがお・チャレンジ通信 No.5
 さくら組さんがバンビー杯サッカー大会に参加しました。
幼稚園、こども園、保育所など11園25チーム365名が参加しました。
南春日保育所は3回目の参加です。2チームを作り参加しました。
今回は大会からの連絡が遅くなったため十分な練習ができないままに参加をしたのですが
子どもたちはいつも通りげんきえがおチャレンジしてくれました。
 
朝早くからの集合でおうちの方もお弁当作り大変だったことだと思います、ありがとうございました。
そして子どもだけでなく私たち大人が喜んだのは、トリニータの文字入りの大型バスで
した。それも新車!そのバスに乗り込みいざ出発です。
 
南春日はチームを白、青の二つに分けて試合に臨みました。
とても広い場所で子どもたちは伸び伸びとサッカーを楽しんでいました。
さて、気になる結果は
 
2組とも決勝トーナメントに進み、何と南春日の青と白チームが対戦しました。
そしてその結果
 
image1.jpg
 
この日は子どもたちの活躍はもちろんのこと保護者の方の応援がとても力強いものでした
大きなお腹で応援に来て、えがおいっぱいに応援してくださったお母さん、小学校の行事とサッカーの試合を交互に見に来てくださったお父さん(残念ながら負け試合しか見ていないと言っていましたが。)
仕事の合間に応援に来てくださったお父さん、お母さん、おばあちゃん本当にたくさんの応援ありがとうございました。
子どものかわいい姿を見るのはもちろん楽しかったのですが、お父さん、お母さんの応援の様子を見るのは、サッカーファンの私としてもとてもうれしいものでした。
子どもたち、そして保護者の皆様たくさんの感動をありがとうございました!! 
子どもたちの一番のパワーは何といってもおうちの方の作ってくれたおいしいお弁当!
それからたくさんの声援、そして頑張ったね!というおうちの方からの優しいギューのご褒美だったと思います。
さて、今度はゆり組さんが来年のバンビー杯を目指して頑張ってくれることでしょう。
昨日は本当にえがおいっぱいのたのしい、たのしい一日でした。
仕事の都合で応援に来られなかった保護者の方にこの楽しい気持ちが少しでも伝わるとよいのですが、、、
     では  さよならあんころもち
         またおたよりします!
 
image2.jpg
 
 
 
[2019.11.14]
げんき・えがお・チャレンジ通信 No.4
皆様お久しぶりです。慌ただしく過ごしているうちに月日は変わり10月になりました。
この半年の子どもたちの成長はとても大きなものがあります。
新入児の子どもたちも保育所生活の流れがわかり、自分の好きな遊びを見つけて楽しむ姿が見られます。
その中でもひよこ組さんの成長は大きいです。
入所時はハイハイしていた子どもが歩くようになって、ミルクや離乳食を食べていた子どもがだんだん普通食になりかわいいおしゃべりをしてくれるようになりました。
子どもたちが伸び伸びと保育所生活を楽しむためにも私たちは保育所内外の環境作りをして子どもたちが安心して存分に遊べるように
側で子どもたちを見守りながら保育をしていきたいと思っています。
新しい環境にまだまだ不安なお子さんもいます。少しでも保育所生活に慣れ、保育所生活が楽しいものになるように個別に関わっていきますのでご安心くださいね。
そして毎日仕事と子育てとで忙しい保護者の皆様のお話を少しでも聞いて一緒に悩み、考えながらサポートできるといいなといつも思っています。
一人で頑張りすぎずに悩みなどありましたらいつでも声をかけてくださいね!!
 
10月は子どもたちも私たちも楽しみにしている運動会があります。
南春日の運動会は『やって楽しく、見て楽しい運動会』を目指していますので保護者の方にもたくさんの種目に参加していただきます。
秋の一日子どもたちと一緒に心地よい汗を流して日頃のストレスを発散させてください。
みんながえがおげんきいっぱいにたくさんのことにチャレンジできるように私たちも楽しいことをたくさん考えていきますのでどうぞお楽しみに!!
 
今、毎月地域の方(ポケットの会の岡さん、仲町さん)に絵本の読み聞かせに来ていただいています。
子どもたちもそして私も毎月楽しみにしています。
絵本の始まりと終わりにはわらべ歌遊びもあってそれもまた楽しいものです。
南春日保育所は外遊びにも力を入れていますがそれと同じくらい絵本やわらべ歌の遊びも大切にしています。
そしてこれからも地域の方に愛される保育所でありたいなと思っています。
 
[2019.10.08]
げんき・えがお・チャレンジ通信 No.3
暑い、暑い毎日が続いていますね。
南春日保育所の子どもは、暑さにも負けずに外での遊びを楽しんでいます。
テントの中に入ってお団子作りをしたり、泥んこ服に着替えて泥んこ遊びや水遊びを楽しんでいます。
園庭にはいつも子どもたちの楽しそうな声が響いています。
本当に子どもたちはげんき、げんきです。
梅雨が明けて周りからはセミの鳴き声が聞こえてきます。セミの鳴き声を聞くだけで夏という感じがしますね。カブトムシ、クワガタなどたくさんの虫が出てくるので私のそして子どもたちの大好きな季節です。
 
さて、7月も残り少なくなりましたが、たくさんの楽しい行事を計画しています。
明日30日は卒園児交流会です。4月から一年生になったお友だちと久しぶりに会うことができます。
前担任と一緒にアイス作りをしたり、お弁当作りをする予定です。
ほとんどの子どもたちが参加してくれます。たくましくなった子どもたちに会うのを楽しみにしています。
卒園した子どもたちにとっても南春日保育所が大事な場所であるといいなと思っています。
子どもたちとそして保護者の方とつながってこれからも大事な大事な子どもたちを見守っていきたいと思っています。
 
子ども戦紙に参加します!夏だ、祭りだ、セイヤ!セイヤ!
今週の2日(金)には大分の祭り七夕祭りの子ども戦紙にゆり、さくら組が参加します。
暑い中ゆり、さくら組の子どもたちは練習を頑張っています。
当日きっと最高のえがおげんきにこども戦紙にチャレンジしてくれることと思っています。
2日は職員も子ども戦紙の応援に行きますので、お迎えの都合のつく方は早めのお迎えをお願い致します。また、現地での応援よろしくお願い致します。
 
これから暑い日が続きます。この暑さをのりきるには十分な唾眠、休息が大切です。
夏にはイベントなどたくさんあると思いますが、事前に計画を立て子どもたちに無理のないように楽しめるといいですね。
保育所には夏休みはありませんがおうちの方がお休みの場合、また田舎などに一緒にいくなど今の時期にしかできない経験をたくさんしてくださいね!
子どもたちの楽しい話を楽しみにしています。
 
<お礼>
夏まつりにはたくさんの方のご参加ありがとうございました。雨が降ったりやんだりの一日でしたが、さくら組さんのおみこしを外で行うことができて、子どもたちのげんきな姿を見ることができてよかったと思っています。
朝早くからお店の準備をしてくださったさくら組保護者の役員のかた、お手伝いいただいたさくら組保護者の皆様本当にありがとうございました。
今年は新しい企画も職員が考えてくれました。盛り上げ上手な先生と大会に参加してくださった保護者の方のいつもとは違う姿を見ることができて楽しかったです。
えがおいっぱいの夏まつりでした。ありがとうございました!!
[2019.07.29]
げんき・えがお・チャレンジ通信 No.1
皆様、お久しぶりです。
新しい年度が始まり2カ月がたとうとしています。元号も令和になり、今年度も心新たに子どもたちとまた保護者の方とげんきえがおでたくさんのことにチャレンジしていきたいと思っています。
南春日保育所では、子どもたちの遊ぶ環境にこだわり、子どもたちが自分で好きな遊びを見つけ存分にあそべるようにと取り組んでいます。
また、たくさん遊んで、おいしい給食をたくさん食べて、よい眠りにつくという自然のリズムを大切にしています。
保育室からはまだまだ泣き声が聞こえてきますが、きっとこの泣き声が笑い声になる日も近いと思います。
 
げんき
南春日保育所では室内外での遊びを大切にしています。
泥団子作りをしたり、鬼ごっこをしたり、ままごと遊びをしたりとげんきな子どもたちです。げんきのいい声に交じってまだまだ泣き声も聞こえてきますが、一昨日よりも昨日よりも少しだけえがおが見られたり、表情が和らいできたりと子どもたちの変化がわかります。
泣いていても外で遊んでいる友だちの様子を見ると泣き止んだり、外で自然の風に触れてお日様にあたると表情が柔らかくなったり、自然の中では身も心も和らいでくるのかもしれません。
だから、南春日保育所ではこれからも外遊びにたくさん取り組み心を開放させて存分に遊んでほしいと思っています。
乳児クラスの子どもたちは、初めての集団生活で身も心も疲れることでしょう。
人数の多い保育所ですが、一人一人を大切に個別にかかわり子どもにとって一番良い方法を考えながら保育をしていきますのでお子さんのことでお気づきのことなどありましたらいつでも担任または事務所までお声がけください。
 
えがお
朝保育所に来ると「所長先生おはよう!」とげんきにえがおで話しかけてくれる子どもたちに、私はいつもたくさんのげんきをもらっています。
家での話をしてくれたり、金魚に餌をあげたり、自分で作った泥団子を見せてくれたり、と様々です。
大切な南春日保育所の子どもたち、子どもたちみんなが自分らしく輝けるようにと願っています。
これからも楽しい話をたくさん聞かせてくださいね!
そしてお父さん、お母さん仕事と子育てと大変でしょうが無理をせずに頑張って!いや顔晴って
子どもと過ごす時間は長さではありません。子どもの思いにどれだけ寄り添えるか、子どもが求めてきた時にきちんと答えてあげられるかだと思います。
なかなか難しいことですが。子どもたちはお父さん、お母さんが大好きです。どんなに叱られても大好きなのはやはりお父さん、お母さんです。えがおで子どもたちの話を聞いてあげてくださいね。
 
チャレンジ
園庭ではなわとび、巧技台、竹馬にチャレンジしている子どもたちの姿があります。転んでも何度も挑戦しています。子どもたちの頑張りをしっかりと認め次への意欲へと育てていきたいと思っています。そして築山では南春日保育所ならではの泥んこ遊びが始まりました。
いつもにもまして子どもたちのげんきな声が聞こえてきます。
今年度も室内外の環境にこだわり子どもたちの遊びが楽しいものとなるように私たちも学び、チャレンジしていきます!ご協力よろしくお願いいたします。 
[2019.05.21]
げんき・えがお・チャレンジ通信 No.13
今日はお別れ会でした。いつも優しくお世話をしてくれたさくら組さんに感謝の気持ちを込めてゆり組さんが中心となってお別れ会を行いました。
保育所らしくひよこ、こいぬ、うさぎ、ちゅうりっぷ、ゆり組のみんなが参加してお祝いの劇をしたり、歌をうたったり、触れ合ったりして楽しみました。
このお別れ会はよそにはない南春日保育所独自のとても心のこもったお別れ会だと思っています。
それぞれの年齢ができることを先生たちと一緒に取り組んでさくらさんへの感謝の気持ちを込めて取り組んでいます。
日頃から小さな子どもたちともふれあいをたくさん持っているのでお互いの名前を呼びあったりしながら会はとてもほのぼのとした雰囲気の中で行われました。
小さな子どもたちの出し物を「かわいい!!」とえがおで見つめるさくら組さんの優しいえがおが印象的でした。
だってそうですよね。
一日の大半の時間をこの保育所でみんなで過こしてきたのですからね! 企画、運営をしてくれたゆり組さん、たくさん練習したからとても上手にできましたよ 。
もう、みんなは立派なさくら組さんになれますよ。
今後がとても楽しみです 。
今のこの時期、別れがあってどうしても湿っぽくなりがちですが今日のさくら組さん、ゆり組さんの表情を見ていたらみんなとても輝いていてこれからの生活を楽しみにしているのがよくわかりました。
さくら組さん、今までたくさんのげんきえがおをありがとう!
皆さんのえがおにどれだけ励まされたことか、これからも南春日保育所の卒園児としてげんき・えがお・チャレンジで頑張ってくださいね。
離れていてもいつもさくら組さん35人のことを保育所のみんなで応援しています。
さくら組さん、ありがとう。
35人のかわいいみんなのことが大好きです!
 
今日恒例のけん玉大会をしました。
今年のチャンピオンは 、はらだちさきちゃんでした。おめでとう!
さくらさんみんなよく頑張りました。
大好きな仲間と一緒に一つのことに真剣に取り組むみんなの姿をしっかり見ることができましだ。
がんばったみんなに心から拍手を送ります。
何事もこれで終わりではありません。これからも常にチャレンジしてくださいね。
思いでいっぱいありがとう。
いつもみんながえがおで過ごせるように願っています。
卒園おめでとう!!
嬉しい報告です。
園庭のさくらの花が咲いていました。
今年は園舎の建て替えで木の根っこを傷つけていたので花が咲くか心配していましたが、かわいい花が咲いていました。
[2019.03.23]
げんき・えがお・チャレンジ通信 No.11
新しい年になりました。
心も新たに、子どもたちと一緒にげんきえがおでたくさんのことにチャレンジしていきたいと思っています。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
先週の金曜日に園庭に砂と土を入れました。
お昼寝から起きてすぐに園庭に裸足でかけていき土の感触を楽しんでいた子どもたちです。
本当は築山の上が平らになったので山の上に土を置こうと思っていたのですが、私が外に出てみたらすでに土は固まって山になっていました!!
でも子どもたちの「楽しい!!」という歓声とにこにこのえがおを見ていたら楽しさが十分に伝わってきました。
その中でも一番喜んでいたのは、先生たちかもしれませんが、、、
ひよこ組さんもこいぬ組さんも負けてはいません。しっかりと裸足になって土の山を自分の力で登っていました。
この、自分の力でというのを南春日保育所では、大事にしています。
そしてやはり子どもには土と砂と水とお日様と草花、虫が一番の遊びですね。
自然とのかかわりを大切にして子どもたちが伸び伸びと遊びを楽しめるようにこれからも取り組んでいきます。
今年も南春日の子どもたちは、元気いっぱいです。
まだまだ子どもたちのチャレンジは続きます。どうぞお楽しみに!!
園庭について何か情報がありましたらお知らせください。よろしくお願い致します。
 
00.jpg
[2019.01.21]
げんき・えがお・チャレンジ通信 No.10
おもちつきをしました!!
臼と杵を使っておもちつきをしました。
お手伝いをしてくださったお父さん、お母さん、おばあちゃん、それからいつも子どもたちに楽しいことをしてくださる生野のおじちゃん、JRの職員の方皆さん本当にありがとうございました。
おかげさまで今年も50キロのもち米をつくることができました。
さくら組さんは、杵をもってもちつきをしました。うさぎ組、ちゅうりっぷ組、ゆり組、さくら組は自分でおもちを丸めました。
少しですがおすそ分けです。ご家庭で皆さんで食べてくださいね!!
鏡餅も作りましたので事務所や保育室にお供えしたいと思います。私の大きな顔に負けないくらいの大きな鏡餅ができました。(笑)
これからも保育所では、昔から伝わる伝統的な行事を大切にしていきたいと思っています。
子どもたち小さくちぎったきなこ餅、砂糖醤油の餅、海苔巻きなどたくさん食べました。外で食べたのでおいしさも格別だったと思います。
「たくさんおかわりしたからこんなにお腹が膨れたよ!!」と大きなおなかを見せてくれました。
心配していた雨も降らず、楽しい、楽しい一日でした。
1.jpg
[2018.12.20]
げんき・えがお・チャレンジ通信 No.9
早いものでもう11月ですね。
今日は南春日保育所恒例のがんばり遠足がありました。
ひよこ組は、ワゴン車と歩きでやまばと公園へ、こいぬ組はひばり公園へ、うさぎ組はあやめ公園に行きました。
お散歩に行った後はおうちの方が作ってくれたおいしいお弁当を食べました。
今日はとても天気が良く遠足日和でした。
そしてちゅうりっぷ、ゆり、さくら組は志手の山に駆け上りました。
あえてがんばり遠足と名前をつけ昨年までの自分よりまた昨日までの自分よりも頑張れるように取り組んでいます。
今年もたくさんのドラマがありました。
日頃良い成績をおさめているのに当日うまくいかずに悔し涙を流したり、ゴール寸前で抜かれ順位を落としたり、
大好きなおうちの方との約束を果たそうと全力で頑張ったり、、、子どもたちの思いはいろいろありましたが、92名全員の子どもがゴールしました。
そして何よりすごいのは、表彰式で友だちの頑張りを認め「おめでとう!!」「よかったね!!」と声をかけていたこと。
子どもたちひとり一人が大きく成長したがんばり大会でした。
応援に来てくださったお父さん、お母さんありがとうございました。
がんばった後はおうちの方手作りのおいしいおにぎりをみんなで食べました。
公園では異年齢がかかわって遊ぶ姿もたくさん見られ、公園の遊具で遊んだり、木の実を拾ったりと楽しく過ごしました。
公園ではまた楽しく使えるようにしっかりとゴミ拾いをして帰りました。
(落ち葉を拾って持ってくる子どもやごみ箱の中のごみを出そうとしたり、看板をこれはとらなくていい?と聞いてきたり)
子どもたちの考えること、発想は面白いです。
歩く時も一緒に話しながら歩くのも楽しいものです。
今日はげんきいっぱいの子どもたちのにこにこのえがおチャレンジする姿をたくさん見ることができ楽しい一日でした。
子どもたちがここまで頑張れたのもおうちの方の励ましの言葉、おいしいお弁当、やさしい応援のおかげです。
本当にありがとうございました。
そしてゆり組さんちゅうりっぷ組さん来年もまた一緒にチャレンジしようね!!
 
01_4.jpg  02_2.jpg 03.jpg
 
 
[2018.11.02]
げんき・えがお・チャレンジ通信 No.8
先日は運動会へのご参加ありがとうこざいました。
子どものえがおはもちろんのこと保護者の方の素敵なえがおもたくさん見ることが出来ました。
子どもたちが日頃から楽しんでいる遊びを当日は中学校の運動場に再現し、取り組みましたが、
みんなあきらめることなく最後までチャレンジすることが出来ました。
保護者の方もとても素睛らしいアイデアと行動力で運動会を盛り上げてくださいました。
やって楽しく見て楽しい南春日保育所の運動会だったと思っています。
今から来年の運動会の子ども探しの出し物を考えている方もおられるようで、来年が楽しみです。

さて昨日は、サンマの塩焼き大会がありました。今旬のサンマを園庭で炭火で焼いて食べました。
魚の良いにおいが園庭中にたちこめていました。魚が焼ける様子を目の前で見てそれを皆で食べる
ことがうれしいことだと思います。
おいしく食べるには見た目、においも大事ですが何といっても一番大事なのは大好きな友だちや先生と食べることではないでしょうか!
これからも保育所では子どもたちにたくさんのことを経験させたいと思っています。
 
01_3.jpg   02_1.jpg

昨日保護者の方が就職試験に合格したと嬉しい報告がありました。
今後子どもを育てながらの新しい環境でのスタートは大変なことも多いでしょうが、夢に向かって頑張って欲しいと心から思います。
そしてそんな保護者の方の嬉しいことのおすそ分けをさせていただきほんとにありがたいなと思います。
私たちは子どもたちが保育所にいる間は責任をもってしっかりとお子さんをお預かりいたしますので子どもたちのことを一番に考えながらお互いに手を取り合っていきましょう!!
今、希望の方とはクラス担任が面談をしておりますが、心配なことなどありましたらいつでもお声かけください。
 
来年度入所に必要な書類の提出は1 1 月7 日です。期限内に提出をお願い致します。
退所、変園希望の方は、担任までお知らせください 。
[2018.10.22]
げんき・えがお・チャレンジ通信 No.7
皆様お久しぶりです!!
おたよりが遅くなりました。うっかりしている間に季節はしっかりと秋になっていますね。
園庭に土が入り、いくつかの山ができて、ブランコもできました。
子どもたちは毎日外に出て裸足で土 の感触を確かめています。園庭の土にもこだわり黒土、赤土、砂をブレンドしてもらい何度もトラックで運んでもらいました。
園庭にはあえて凸凹を作り、子どもたちが動き回るのにより自然の状態に近づけたいと思っています。小さな子ども土や水の感触を楽しんでいるようです。
子どもたちの遊びがもっともっと楽しくなるように今後も職員と話をしながら園庭作りを進めていきます。
 
卒園児交流会がありました!
小学一年生になった卒園児たちはとてもたくましくなっていました。
それぞれの小学校でげんきにえがおチャレンジしている子どもたちに会えて私たちもげんきをたくさんもらいました。
そして何といってもみんなが楽しみにしている第2回目のけん玉大会がありました。
チャンピオンは南春日保育所のシールを貼った世界に一つだけの金のけん玉がもらえます。
第2 回目のチャンピオンに輝いたのはうえすぎゆうきくんでした。
みんなとても上手になっていました。先日小学校の先生にお会いした時南春日から来た子どもはけん王やこま回し、あや取りが上手ですねと褒めていただきました。
こういった昔の遊びにも南春日保育所はこだわって取り組んでいます。(生活発表会をお楽しみに)
 
地域の方とのふれあい会がありました!!
顔なじみの方がたくさん来てくださり、子どもたちとのふれあいを楽しんでくれました。
げんきいっぱいの子どもたちの姿を見てたくさんげんきをもらったと皆さん喜んでくださいました。
ふれあい会に来てくださったおばあちゃんが子どもたちに遊ばせてと手作りのお手玉を30個も作ってもってきてくださいました。
また、前のうちの後藤さんが滑り台をもってきてくださいました。
こいぬ組の部屋でつかわせていただいています。
地域の方が子どもたちにいつも声をかけてくださり、気にかけてくださりとてもありがたいことだと思っています。
これからも地域の方に愛される保育所でありたいなと思っています。
 
さて10 月には運動会があります。南春日保育所の運動会は 「やって楽しく、見て楽しい運動会」を目指していますので保護者の方にもたくさん競技に加参していただきたいと思っています。
学校に行ったら全員の方が出る保護者競技はないのでせめて保育所の時は保護者の方にも存分に体を動かしていただきたいと思っています。
なんといっても運動会はがよくなることを願って楽しく身体をかすなのですから。今から身体を鍛えておいてください!
 
[2018.09.11]
元気・笑顔・チャレンジ通信 No.6
先日はげんき・えがお・チャレンジまつりにご参加いただきありがとうございました。
たくさんの方に参加していただき、なつかしい卒園児や保護者の方にもお会いできてとてもうれしかったです。
これからこの場所で子どもたちと一緒に新たな気持ちで一歩を踏み出していきます!!
当日伝道詩人のえいたさんに来ていただきましたが、26日の日にとてもうれしい報告を受けました。
えいたさんが23日から愛媛の被災地にボランティアで行くというお話をされていましたが、そこの会場で一人の高校生にあったそうです。
話をしているとその高校生は大分から来たということ、また南春日保育所の卒園児であったことがわかりました。
被災地の方のお役にたちたいと自分でボランティアを申し込みひとりで愛媛に行ったそうです。
その高校生の勇気ある決断を行っておいで!がんばっておいで!と送り出したご両親も優しい方なんだと思いますが、
何といっても保育所に来ていたN君が高校生になって自分の意志で誰かのお役にたちたいと行動を起こしたことに感激しました。
えいたさんに南春日保育所の卒園児はとても優しくてとても良い子に育っていますよ!自信もって下さいと言われてとてもうれしく思いました。
こんな偶然ってあるんですね。きっといろいろなことが、いろいろなところでつながっているのですね。
私たちも小さなことでもできることから何か始めてみようと思っています。

子どもたちは、毎日元気です。外で水遊びを楽しみ、一日のうち何度かシャワーをあびて心地よく過ごせるようにしています。
給食も塩胡瓜を献立に取り入れ子どもたちが無理なく塩分を摂れるようにしています。
今の時期ですから工アコンを利用しながら子どもの状態に合わせて快適に過ごせるようにしています。
健康面でいつもと違う場合、何か気がついたことがありましたら担任までお知らせください。
 
今年も子ども戦紙にゆり、さくら組が出ます!!
毎日セイヤ!セイヤ!の掛け声をかけながら元気に踊りの練習をしています。
当日は子どもたちのかっこいい姿をご覧ください。
応援よろしくお願い致します。(トキハ前で踊ります)
 
新園舎になって保護者の方にいろいろと声をかけていただき、事務所の窓に日があたって暑いだろうと窓にシールを貼っていただいたり、お花をいただいたりといろいろとお世話になっております。
本当にありがとうございます。
 
 
[2018.07.30]
元気・笑顔・チャレンジ通信 No.5
無事に引っ越しが終わりました!!
今日より新しい園舎での生活がスタートしました。
引っ越しの際はお忙しい中、雨の中お手伝いいただきありがとうございました。
また差し入れなどいただき本当にありがとうございました。
皆様のおかげて今日からの新しい生活がスタートいたしました。
昨日は子どもとの約束通り一年生の皆さんへ一番に新園舎を見学してもらいました。
なつかしい顔をたくさん見ることができて、また保護者の方にもお会いして楽しい時間を過ごすことができました。
卒園してもいつも保育所のことを気にかけてくださる保護者の皆様に感謝です。
園庭作りをするときは手伝ってくださるとの嬉しい言葉もかけていただきました。
 
さて、子どもたちは真っ先に園庭の築山に走っていき泥んこ遊び、築山を滑り降りたり、登ったりとても楽しそうなげんきいっぱいの子どもたちでした。
給食を食べた後は、水遊びです。築山のうえで思いっきり水を掛け合って友だちと一緒に楽しんでいます。
ひよこ組さんもそんな大きなお友だちの様子をみてにこにこえがおです。
こいぬ組さんも負けてはいません。進んで外に出て園庭中をあちこちと探索しています。
うさぎ組さんもお兄さん、お姉さんにまじって友だちの手を引いたり、手伝ったりしながら築山への上り下りにチャレンジしています。
やはり、南春日の子どもたちの遊びはこうでなければね!!
外の園庭を存分に走り回って、まっ黒になって遊んで、泣いて、笑って、元気に過ごし、お昼はおいしい給食をお腹いっぱい食べてきっと心も身体もたくましくなることでしょう。
まさにげんき・えがお・チャレンジの南春日保育所の子どもたちです。
ここまでくるにはいろいろとありましたが、いつも子どもたちのえがおに元気をもらい、保護者の皆様の優しい声掛けに心がホッとし何とかここまでこれたと思っております。
今回工事に関わってくださった皆様本当にありがとうございました。
 
さあ!これから子どもたちの遊ぶ様子を見て、園庭をもっともっと楽しいものにしていきたいと思っています。みどりももっともっと増やしていきます。
何か良い案がありましたら教えてくださいね。今までの南春日保育所が大切にしてきたものを大事にしながら、今日から新たな一歩を子どもたちと一緒に、職員皆で踏み出していきます。
どうぞこれからもよろしくお願い致します。
 
◎今までと違ってこれからはお洗濯が大変だと思いますがよろしくお願い致します!!
◎園庭にあって遊具として使用していた倉庫ですが、諸事情により取り壊しをしなければいけなくなりました。工事に一種間ほどかかりますのでご迷惑おかけしますがご協力をお願い致します。
 
 
[2018.07.05]
元気・笑顔・チャレンジ通信 No.4

6月になりこの仮園舎で過ごすのもあと少しと思うと寂しくなります。
保護者の皆様には狭い場所での朝タの受け渡し、車の駐車においてご迷惑をおかけしました。
前にもお伝えしましたが、この園舎は子どもとの距離が近く子どもの声を毎日そばで聞くことができました。
毎日事務所に寄って声をかけてくれる子どもが姿を見せないなと思ってみると、友だちの中でしっかりと遊びに集中している姿を見ることができ嬉しく思ったり、
いつも私の周りにはかわいい子どもたちがいました。
子どもの泣き声がだんだん小さくなるのがわかるのもこの場所だからかなと思っています。
地域の方にもずいぶんかわいがっていただきました。
たくさんの思いを胸にさあ!新しい園舎での生活が始まります。
 
予定通り6月30日、7月1日で園舎の引っ越しをします。
7月2日からは新園舎での保育がスムーズにいくように私たち職員も計画を立て進めていくつもりです。
引き続きご協力をお願い致します。
当日は電話線の工事も行いますので30日、7月1日に保育所に連絡がある場合保育所の携帯まで連絡をお願いいたします。(090-3077-4201)
引っ越しの日は朝から慌ただしい一日になると思いますので家庭での保育が可能な方はご協力よろしくお願い致します。
後は、引っ越しの日雨が降らないことを祈るのみです。
 
さてげんき・えがお・チャレンジまつりについては今私たち職員とさくら組の保護者の方と話を煮詰めているところです。
詳しいことに関しましては改めて手紙を出しますので今しばらくお待ちください。
7月21日(土)の予定をあけておいてくださいね。時間はいまのところ9時30分開始で4時までには終了になると思います。
当日21日は親子でげんき・えがお・チャレンジまつりに参加していただきたいと思います。
 
伝道詩人えいたさんのトークショーと書下ろしの中で、保育所の看板的なものをイベントの中でえいたさんに書いていただこうと思っておりますが、
皆様も希望の方がおられましたら午後から自由に書下しの時間を設けますので楽しみにしていてください。
サンプルなどを展示し、書下ろしがどういった内容であるかご覧いただきたいと思っています。
この件につきましても後日手紙を配布いたします。
 
 
[2018.06.08]
元気・笑顔・チャレンジ通信 No.3
先日の親子遠足にご参加いただきありがとうございました。
他の保育所との場所のかぶりがあったりなどハプニングもありましたが、結果木陰がありのんびりと楽しめたかなと思っています。
ご参加いただいた皆様ご協力いただきありがとうございました。
そして今回都合が悪く参加できなかった皆様、次回はぜひご参加よろしくお願いいたします。(次回は11月10日(土)親子バス遠足です)
みどりマザーランドはとても広く草木もいっぱいで今の時期は新緑がきれいでその中にいるだけでほっとしますね。
保護者の方もお子さんと一緒にげんきに遊んだり、動物と触れ合ったりとたくさんのよいえがおを見ることができました。
やはり自然はよいですね。私たちも狭い園庭ですがたくさん木を植えて、子どもたちが草花で遊べるような環境を作っていきたいと思っています。
今年度から入所していただいた保護者の方も前園庭の一本橋や泥んこ遊び、ボルダリングを楽しみにしてくださっていたというのを聞いて
早く子どもたちに前のように泥んこ遊びをさせてあげたいなと思っているところです。
園舎の建築も順調に進んでいるとのことですので6月30日(土)7月1日(日)で引っ越しをし、7月2日から新園舎での生活がスタートする予定です。
そこでお願いです。
引っ越しをする際にお手伝いできる方は、お手伝いをお願い致します。(担任までお知らせください)
また、当日は引っ越しのため調理室も使えませんので当日の保育を希望される方はお弁当を持参していただきます。
お仕事の都合のつく方は、当日は家庭での保育に協力していただけると助かります。
 
さくら組の役員を引き受けてくださった皆様ありがとうございます。この場を借りてお礼申し上げます。
前にもお伝えしましたが、7月21日(土)にげんき・えがお・チャレンジまつりを行い園舎の完成と今まで行っていました夏祭りを一緒に行おうと計画しています。
さくらの役員の皆様にはそのまつりの際にお手伝いいただくようになると思います。
今後私たちも細かくまつりの計画をし、具体化したら役員さんにお伝えして進めていきたいと思っています。
そこでまたまたお願いです。
南春日保育所の卒園児できるだけ多くの方に声掛けをし、7月21日に来ていただけると嬉しいなと思っておりますので卒園児でお知り合いの方がおられましたら、お声かけください。
 
げんき・えがお・チャレンジまつりのお知らせ
日にち・・7月21日(土)
場所・・・南春日保育所新園舎、園庭
※当日は伝道詩人のえいたさんにお越しいただきトークショーや書下ろしをやっていただく予定です。
※子どもたちの夏まつりについては、現在検討中です。またはっきりしましたらお知らせいたします。
 
[2018.05.14]
元気・笑顔・チャレンジ通信 No.2
入所、進級して3週間がたとうとしています。泣き声が笑い声になる日も近いなと思いながら過ごしています。
天気の良い日はなるべく外に出て外気に触れ自然の中で気持ちよさを感じて欲しいなと思ってとり組んではいるのですが、仮園舎の周りのスペースでは子どもたちの欲求を十分に満たすことはできません。
それでも今日子どもたちは狭いスペースで泥んこ遊びをしたり、草花をつぶして色水を作ったりと楽しむ姿が見られました。
今までは普通に砂、泥んこ遊びをしていたのになあと思いながら子どもたちの様子を見ています。
仮園舎の中では、今までできなかった机上での遊びにもたくさん取り組むことができましたので子どもたちはそれぞれの場所で遊びを楽しんでいますが、やはり南春日保育所の子どもは外で砂や泥んこ、水遊びを存分に楽しんでほしいなと思っています。
仮園舎での生活も残り2カ月となりました。早く園舎が完成して土のある場所で子どもたちを遊ばせたいなと思っています。
 
01_0.jpg

どんなに狭いスペースでも子どもたちは遊び込めます
外から帰った子どもが「あ一気持ちよかった!」と一言
 
02.jpg

5月の親子遠足では、自然がたくさんの場所を選びました。
ぜひみなさんご参加くださいね!

小学校で卒園児(保護者の方も)の活躍を聞きます。
とてもうれしいことです。
楽しい学校生活を送れるように願っています。
 
[2018.04.20]
元気・笑顔・チャレンジ通信 No.1
お子様のご入所・ご進級おめでとうございます。
今日から新しい保育がスタートしました。これから大切なお子様を私たち職員一同責任をもってお預かりいたします。どうぞよろしくお願い致します。
保育所とご家庭とで手を取り合って子どもたちにとって一番良い方法を考えながら保育をしていきたいと思っていますのでご協力よろしくお願い致します。
 
げんき・えがお・チャレンジ
 
今日子どもたちと一緒に入所、進級式を行いました。
どの子どももげんきいっぱいに登所してきました。
新しいクラスになり、新しい仲間が増え新しい先生と一緒にこれから一年間げんきえがおいっぱいに過ごし、たくさんのことにチャレンジをしてもらいたいなと思っています。
友だちや先生とたくさん遊んで、おいしい給食をたくさん食べて、心地よい眠りについて身も心もたくましくなって欲しいと思っています。
南春日保育所は外遊びを中心に行っていますので子どもたちの状態が落ち着いたらどんどんお散歩にも出かけたいと思っています。
 
そして7月からの園舎完成に向けてただいま園庭の遊具や樹木について職員と話し合いをしながら計画を立てているところです。
先日卒園した保護者の方に「園庭改造の時は参加しますから知らせてください」ととてもうれしいことを言っていただきました。
今後ぜひ皆様にお手伝いをお願いしたいと思っています。
 
仮園舎の生活のため朝タの受け渡し時、場所が狭くて保護者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが職員同士連絡を取り合って進めてまいりますのでよろしくお願い致します。
担任との面談を希望される方は、保護者の方の都合のつく時間に保育室で話をする時間を設けますのでいつでもお知らせください。
特に新入児の保護者の方は、わからないこと、お気づきのことなどありましたらお知らせください。
 
職員の紹介ですが、今年度は新人の職員も入りましたので、今後は写真で皆様に顔、名前を覚えていただくようにしていきます。
今しばらくお待ちください。

仮園舎の入りロの門の中に力ギをつけていますのでお手数ですが登所、降所時には力ギの開閉をお願い致します。
それでは、明日もげんきえがおで保育所に来てくださいね。待っています!!
 
[2018.04.03]
元気・笑顔・チャレンジ通信 No.14
沈丁花の香りがするともう春だな!と嬉しくなります。
子どもたちは散歩でつくしを見つけて来たり、私の大好きなオオイヌノフグリの花を摘んでもってきてくれます。
草花がたくさん咲いて、虫が顔を出して、子どもたちの大好きな季節がやってきました。
先日お別れ遠足がありました。「このクラスで、この仲間でこの場所に来ることは今日が最後だと思うのでたくさん遊んでね!」といった先生の話を聞いて
さくら組さんとこうやって過ごすのもあと何日あるのだろうと寂しさを覚えました。
残り少ない日々たくさんの思い出を作りたいと思っています。
 
嬉しいお知らせです!!
私たちは『野育の会』に入って園舎内外の子どもの環境について勉強をしています。
以前から保護者の方にも手伝っていただき園庭の遊具を一緒につくったり、築山をつくったりしてきました。
研修でお世話になっている講師の木村先生、一級建築士の井上さんの二人が書いた「子どもが自ら育つ園庭整備」という本がひとなる書房から出版されました。
その本の中ではじめの一歩というところに南春日保育所の園庭改造の様子が載っています。
保育所に本がありますのでご覧になりたい方、購入希望の方は、担任までお知らせください。
 
仮園舎での生活も半年が過ぎようとしています。
始まるまではどんな感じになるか心配でしたが、こうやって住んでみると「住めば都」という感じでこの生活も悪くはないなと思っています。
子どもたちが常にそばにいて子どもたちの遊びの様子、笑い声、楽しい様子がすぐに伝わってきます。
保護者の方とは、ゆくっりお話するスペースがなくご迷惑をおかけしておりますが、皆様のご協力により無事に保育所生活を送れていることに感謝いたします。
新園舎も予定通り、工事が進んでいますので、7月には新園舎での生活を始められると思います。
そこで、お知らせです。
7月21日の土曜日にげんき・えがお・チャレンジまつりを開催し新園舎のお祝いをしたいと考えています
今まで7月の2、3週目に行っていました夏まつりとあわせて行いたいと思っております。
また、その日にはイベントとして伝道詩人のえいたさん(詩人・社会活動家)に来ていただいての企画を考えております。
詳しくはまたお知らせいたしますが、7月21日(土)はぜひみなさんご参加ください。
今のさくら組さんもぜひお越しくださいね。
さくら組さんにはまた別の日に「卒園児交流の日」として子どもたちと触れ合える日をもつ予定です。
これからいろいろと楽しいことをたくさん計画していきますのでみなさん楽しみにしてください。
 
[2018.04.02]
元気・笑顔・チャレンジ通信 No.13
立春が過ぎてもう春ですね。
今年は厳しい寒さが続きいろいろな地方で雪のために交通機関がマヒし大変でした。
私たちの周りではなかなか雪を見る機会も少ないので雪がちらつくと子どもたちは大喜びで園舎の外へ走っていました。
仮園舎の中でも子どもたちに自然を感じてもらおうと氷作りにもチャレンジし、いろんな色や形の氷を作って楽しんでいます。
今月は幼児クラスの生活発表会があります。
幼児クラスでは、日頃から楽しんでいるけん玉やあや取りこま回しなどの伝承遊びと、友だちと一緒に取り組む劇ごっこを見ていただきたいと思っています。
中でもけん玉を楽しむ子どもが多く、マイけん玉を持参して力チカチと音をさせながら練習をしています。
家庭でもおうちの方と練習をしたり、お父さん、お母さんも一緒になって取り組んでいただいたりと遊びが続いているのがわかります。
今回の幼児クラスの生活発表会では、会場が狭いためおじいちゃん、おばあちゃんにはリハーサルの日21日(水)にお越しいただきたいと思っています。
いろいろとご迷惑をおかけいたしますが、ご協力よろしくお願い致します。
 
 

さて、入所、進級式についてお知らせいたします。
例年入所、進級として全園児、保護者の方に集まっていただき式を行ってまいりましたが、今回仮園舎のため全員の方が入るには会場が狭いこと、
子どもたちの年齢にも幅があり時間的なことを考えると難しい点も多く今年度は入所・進級は4月になって子どもと職員でお祝いをしたいと考えています。
新しく仲間になる新入児の保護者の方には3月中に日にちを決めて説明会をおこなおうと思っております。
進級児の保護者の皆様には、保育所の保育についてしおりを配布し、再度確認をして頂きたいと思っております。
また5月にある親睦の遠足の時に皆さんに集まっていただきクラスごとの親睦を深められるように計画していきます。
また園舎が完成しましたら園舎の完成とあわせて皆様に集まっていただく機会をもちたいと考えております。
入所、進級式に関して何かお気づきの点ご不明な点がございましたら職員までお知らせください。
平成30年度は4月2日(月)より保育が始まります。
また、園舎は予定通り6月末に園舎完成の予定ですので7月2日(月)より新園舎での保育がはじまります。
仮園舎での生活ではいろいろとご迷惑をおかけしており申し訳ありません。
 
生活発表会が終わった後は、さくらさんの卒園に向けて保育所全体で取り組んでいき、さくらさんを心を込めて送り出したいなと思っています。
 
[2018.02.15]
元気・笑顔・チャレンジ通信 No.12
今日ゆり組のうえだあやと君のお母さんと仲間の方(オオイタ・クラッシック座)の方が保育所に来てくださって演奏をしてくださいました。
保育所では日頃からよいもの、生のお芝居を子どもたちに観せたり、生の音楽に触れてもらいたいなと思っておりますが、今日上田さんのご厚意により生の音楽を聴くということが実現しました。
 
保育所の子どもたちが仮園舎で過ごしているので少しでも心が豊かになるようにということで今日保育所に来てくださいました。
急きょ作った仮園舎での舞台で上田さんがサックスを真部さん(みっちゃん)が歌を加賀其さんがピアノを弾いてくださいました。
子どもたちにとってこんなに目の前で生の歌や演奏を聴くことはたぶん初めての経験だと思いますが、クラシックから日本の四季の歌、トトロの歌などレパートリーも豊富で子どもたちは演奏に合わせて元気に歌をロずさんでいました。
皆様の優しい心に感謝です。そしてやはり音楽は心を豊かにするし、楽しくなっていいなと思います。
私たちはこれからも子どもたちにとってよい音楽、よいお芝居、よい絵画などを子どもたちに伝え子どもたちが心豊かに過ごせるようにしていきたいなと思っています。
今日はとても楽しい一日でした。オオイタ・クラッシック座の皆様本当にありがとうございました。
 
01.jpg
 
[2018.01.30]
元気・笑顔・チャレンジ通信 No.11
 
 明けまして おめでとうございます。平成30年がスタートしました。
 
今年も子どもと一緒にたくさんのことにチャレンジえがお元気いっぱいに
 
過ごしていきたいと思っています。
 
どうぞ よろしくお願いいたします。
 
[2018.01.09]
げんき・えがお・チャレンジ通信 No.10
いよいよ今年も残りわずかになりました。
一年たつのは本当に早いですね!! 先日20日に保育所でおもちつきをしました。
今年は仮園舎での生活でしたが、おもちつきは子どもたちと一緒に楽しみたい行事でしたので空きスペースを利用して臼と杵でおもちつきをしました。
お手伝いのお父さん、お母さんを中心として50キロのおもち、あられをつくことができました。
お手伝いいただいた保護者の皆様ありがとうございました。
これから子どもたちと部屋の片づけをして鏡餅をお供えして、新しい年を迎える準備をしたいと思っています。
今年一年世の中はいろいろとくらいニュースもありましたが、南春日の子は大きな怪我もなく無事に過ごせたことに感謝します。
今年は、園舎建て替えで皆様にもいろいろとご迷惑をおかけしています。来年は新園舎でまた新たなスタートを切り、新たなチャレンジをしてげんきにえがおで過ごしていきたいと思います。
(園舎の建設が遅くなり申し訳ありません。7月から新園舎でスタートです)
大分市にはまだまだ待機児童がたくさんいます。
南春日保育所も新園舎になったら定員を増やして保育を行っていきます。
人数は増えてもひとり一人の子どもを大切に!という思いは変わりません。
常に子どもたちにとって何がよいかを考えながら保護者の方と共に保育を行っていきたいと思っています。
そしてこれから職員皆でまた、保護者の方にもお力を貸していただいて園庭作りを行っていきたいと思っています。
詳しいことが決まりましたらまたお知らせいたします。
年末年始あわただしくなりますが、事故には気をつけてご家族で楽しいお正月をお過ごしください。
保育所は、12月29日(金)から1月3日(水)まで休みとなります。
休日保育もお休みです。
休み中緊急の連絡事がありましたら保育所の携帯(090-3077一4201)まで連絡をお願いします。
今年一年ご協力いただきありがとうございました。
年明け元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
来年もげんきえがおでたくさんのことにチャレンジしましょうね!!
 
[2017.12.25]
げんき・えがお・チャレンジ通信 No.9
 
げんき
 
寒い毎日ですが子どもたちは室内でままごとやけん玉、あやとりに夢中です。また天気の良い日は公園に散歩に行き、北風をほほに感じたり、あたたかな日差しを背に受けて元気に遊んでいます。
今年も残すところ数日となりました。一年たつのって本当に早いですね!!
げんきと言えば先日がんばり大会があり、ちゅうりっぷ、ゆり、さくら組は志手のみかん山を登ってきました。当日はとても寒さの厳しい一日でしたが、参加した子どもたち89名は全員みかん山を制覇することができました。
子どもたちのやる気とがんばりを見てうれしく思いました。
やはり、南春日の子どもはすごい!たくましい!げんき・えがお・チャレンジそのものです。
がんばり大会にもそれぞれのドラマがありました。
実際におうちの方と志手のみかん山に登りチャレンジしたお友だち、お迎えに来た時に順位を聞いて「すごいね。よくがんばったわ!」と話し、子どもを励ましてくれたお母さん。
夕飯の時いつもがんばり大会の話をして盛り上がっているという家庭もありました。
当日は応援に来てくださった保護者の方も何人かおられて子どもたちも温かい声援を受けてとても喜んでいました。
 
えがお
 
昨日とてもステキなプレゼントが保育所に届きました。大平はるかちゃんのお父さんからちょっぴり早い園舎建築のお祝いとクリスマスプレゼントとしてモミの木です。
やはり本物は葉っぱのにおいもしてとても上品なかんじでみていて飽きません。
シンプルに飾りつけをして、あとはクリスマス当日を待つのみです。植物の管理が苦手な私ですのでモミの木を枯らさないようにしっかりと皆様にも見張っていただきたいと思っています。
そしてこれは子どもたちには内緒ですが、クリスマスプレゼントは先生たちがそれぞれの年齢にあわせて手作りをしています。子どもたちが寝たあとの時間などを利用して作っています。
世界に一つだけのステキなプレゼントです。
おうちの方とご家庭で一緒に遊んでもらえたら嬉しいです。
いくつになってもクリスマスは楽しみです。
皆様も楽しいクリスマスを!
                                                 charenjitsushin_image1.jpg
 
チャレンジ
 
今年も幼児クラスの生活発表会では子どもたちのけん玉やあやとりを見ていただけると思います。子どもって本当にすごいです。日に日に上達しています。なんで私はなかなかできないのかしら?と思いながら...やはり練習あるのみですね。何事も。
ご家庭でおうちの方と一緒に取り組んだり、おうちの方にマイけん玉を買ってもらったと喜んで持ってくる子どもけん玉名人がどんどん増えていっています。
けん玉のチャンピオンには金のけん玉を私からプレゼントするつもりです。
みんながんばって!!
 
[2017.12.19]
げんき・えがお・チャレンジ通信 No.8
 
今日サッカーのバンビ杯にさくら組が参加しました。
何と!8位入賞をはたしました。
21位中の8位です。初めての参加でしたが、見事にさくら組さんは決めてくれました。
 
結果をお知らせします。
 
第一試合 森町幼稚園4 0-4
第ニ試合 植田保育園 4-0
第三試合 明野こども園2 1-0
第四試合 森町幼稚園3 1-0
 
決勝進出決定!!
 
決勝
 洗心保育園 1-1 延長戦 0-1
 
その結果8位入賞が決まりました。
今年初めてながら子どもたちの頑張りにたくさんの喜びをもらいました。
 
来年は優勝を目指します。
そして来年度に向けてユニフォームを作ろうと思っています。
たくさんの保護者の方に応援に来ていただきありがとうございました。
保育所に帰ってからみんなにアーチを作ってもらってその中をくぐって喜びました
[2017.11.07]
げんき・えがお・チャレンジ通信 No.7
 
げんき
 
仮園舎での生活が始まり1カ月がたちました。
保護者の皆様には駐車場の件などでいろいろとご迷惑おかけして申し訳ありません。
ご協力のおかげで子どもたちも仮園舎での生活にも慣れ、それぞれの場所で遊びを楽しんでいます。
運動会の後からずっと雨が降って台風が来てと天気が悪い状態でしたのでなかなか外に出ることができませんでしたが、
今は散歩にはもってこいの時期ですので、どのクラスも毎日近くの公園に行って秋見つけをしています。
保育室はどんぐりや木の実、葉っぱなどたくさんの自然物でいっぱいです。
仮園舎の生活も楽しいことはたくさんあります。前にもお伝えしましたが、
電車が通るのを見ることが出きますし、近所の方にいつも声をかけていただいています。
今日は、前のご自宅の方が足場を組み立てるエ事をしておりましたが、
子どもたちはお兄さんたちの仕事ぶりを見て「すごいな!」「あんな高いところで仕事してかっこいい!!」
「がんばれ!」と大声援を送っていました。
本園舎ではなかなか周りの様子に目を向ける機会はありませんでしたが、
この場所にきて地域の方にも出会うことが多くなり、子どもたちの好奇心はどんどん膨らんでいます。
 
えがお
 
保育室では、どのクラスの子どもも一緒になって遊びを楽しんでいます。
中でもままごと遊びが人気でドレッサーを前に男の子、女の子関係なく髪をとかしたり、
お化粧をするしぐさをしたり、かわいい姿がたくさん見られます。
子どもたちは毎日の生活の中でおうちの方の姿をよく見ているんですね!!
どの子どももにこにこ笑顔で楽しんでいますよ!
遅くなりましたが、運動会での保護者の方のご参加ありがとうございました。
とても楽しい運動会でした。
中でも親探しは南春日保育所の恒例行事になっています。
先日あるお父さんとお話して「来年は何にしようかな?」と話しておられたので「来年この競技をなくしたらどうします?」と
聞いたところ「保育園変わるよ!!]という冗談も飛び出すほどでした。
来年はどんな楽しいことがおこるのかと今から楽しみです。
そしてもうーつ嬉しかったのは卒園児が沢山参加してくれたことです。
保護者の方にもお会いして「ぜひ卒園児の保護者の会を作りましょう」という話で盛り上がりました。
実現させたいと思っています。
 
チャレンジ
 
7日にさくら組がバンビ杯というサッ力一の試合に参加します。
初めての挑戦ですが子どもたちにはいろいろな経験をさせたいと思っています。
南春日の子どもたちは、日頃からたくさん外遊びに取り組んでおりますし、
運動遊びにも取り組んでいますので子どもたちはきっと楽しんで取り組んでくれることでしょう。
初めての参加ですので今回はビブスとソックスを揃えました。
今後はユニフォームを揃えたいなとも思っています。
応援よろしくお願い致します。
(実は私は大のサッカーファンです。トリニータが大好きです。
ここから未来のサッ力一選手が出るのも夢ではないかもしれませんね!7日が楽しみです。)
今年も12月にがんばり遠足を行います。今年は志手の山に行こうと思っています。
 
[2017.11.02]
げんき・えがお・チャレンジ通信 No.6
 新しい園舎での生活がスタートして3日目です。
まだまだ慌ただしくすごしており、保護者の皆様にもご迷惑をおかけしておりますが、駐車場の件やお子様の受け取りではご協力いただきありがとうございます。
 
朝タの受け取り、受け渡しを園舎前でしておりましたが、門を開けたままではお迎えに来た場合子どもが外に飛び出すことがあり危険だと判断し、本日より出入り口の門は閉めることにしました。
保育士が靴箱のところでお子さんを受け取りますので門を開けて靴箱までお子さんを連れてきていただきたいと思います。
車が混雑している場合は、門まで受け取りに行く場合もありますが、保護者の方には以前と同じように門を開けて中に入り受け渡しをお願いしたいと思っております
3日間過ごしてみていろいろと改善しながら安全にお子さんを受け取る方法を考えておりますのでどうかそこのところはご理解いただき保護者の皆様のご協力をお願い致します。
JR高架下の駐車場もご利用ください。
 
保育所の中の様子をご覧になりたいという保護者の方の声を聞きましたので朝、タの駐車場が混雑していないときであれば保育室の中に入っていただいて子どもたちの様子や保育室の様子を見ていただきたいと思っておりますのでご希望の方は担任までお知らせください。(お便り帳に記入でもよいです)
 
仮園舎では1階にちゅうりっぷ・ゆり・さくら組が生活をしており、2階にひよこ・こいぬ・うさぎ組が生活しています。(新園舎は、ひよこ・こいぬ・うさぎは1階でちゅうりっぷ・ゆり・さくら組は2階の予定です。)
 
仮園舎の2階はとても広々としており、特にひよこ組は十分なスペースを確保できていますので子どもたちは今まで以上に伸び伸びと動くことができます。
また、2階の部屋からは電車が通るのが見えます。
 
ちゅうりっぷ・ゆり・さくら組は昨日より旧園舎の園庭まで散歩に行き運動遊びを楽しんでいます。
旧園庭で遊べるのも今日くらいまでだと思います。
運動会を控えているため、さくら組は何度か園庭に行って運動遊びに取り組んでいますが、南春日保育所の運動会は、日頃の遊びを組み合わせながら構成をしていきますので毎日曲に合わせて練習をしたりすることはしません。
引っ越し等で場所を使うことができずに多少の焦りはありますが、当日は保護者の方にもたくさん競技に参加していただき楽しく体を動かして楽しめるようにしていきたいと思っています。
運動会についてはまた後日詳しくお知らせいたします。
 
仮園舎での受け取りになって子どもたちもたくましくなりました。自分の荷物を持てる子どもは自分でもって荷物の整理をするようになりました。
朝の別れもスムーズになって笑顔で別れることができるようになった子どももいます。本当にうれしいことです。
また保護者の方と保育所までの距離を手をつないで話しながら歩いたりと、見ていてほほえましい姿もたくさんあります。
そして何といっても嬉しいのはご近所の方にいろいろと声をかけていただいて地域とのつながりを感じることができるようになりました。(地域の方を身近に感じることができてうれしく思っています。ご近所の方は皆さんとても優しくて子どもたちにも声をかけてくださいます。)
 
まだまだ改善点はいろいろありますが、少しずつ前に向かって進んでいます。
ご意見等ございましたらいつでもお知らせください。
 
仮園舎での様子は今後もこのげんき・えがお・チャレンジだよりでお知らせいたします。
 
 
[2017.10.04]
げんき・えがお・チャレンジ通信 No.5
 いよいよ仮園舎に引っ越す日が近づいてきました。
今毎日荷物を整理し、段ボール箱に詰めて倉庫に入れたり処分したりする作業を行っています。
何しろ40年近くの荷物とそれ以前の古い書類もたくさんあり、整理が大変です。
この際思い切って捨てなければと思うのですが、どうしても捨てきれずにいたり、どこに書類を置いたかと院てたりの毎日です。
保護者の皆様には保育所の場所の変更で本当にご迷惑をおかけしますがご協力よろしくお願い致します。
今後保育を行っていくうえで子どもにとって変化のないように特に遊びの面からまた生活のことなど細かく考えていきたいと思っています。
仮園舎になってそれもまた楽しかったね!と言っていただけるように私たちも皆で力をあわせて頑張ります。
10月2日より仮園舎で保育を行います。
一番心配になるのは駐車場のことです。保育所の前(道路に面して)軽自動車であれば3台の駐車が可能かと思います。
またJRの高架下の駐車場を3台借りることができました
園舎解体をするまでは、保育所にも今まで通りとめることができます
お近くの方はなるべく徒歩でお願いいたします。
園舎隣の空き地には駐車をしないようにお願いいたします。また路上駐車もご近所の方の迷惑になりますのでご協力よろしくお願い致します。
流れをスムーズにするために朝、タは保育士が入りロに立ちお子さんを受け取るようにいたします。
駐車についてまたうけとりについては、担任の方から詳しく皆様にお伝えするようにいたしますのでわからない点などありましたらお知らせください。
今後お知らせすることはペンギンメールで一斉に送信させていただきます
またクラスだより、連絡帳等でもお子様の様子をお伝えできるようにいたします。
また電話での相談等も受け付けますのでよろしくお願い致します。
お気づきのことがあればいつでもお知らせください。
今までと勝手が違ってご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、事故がなく安全に過ごせるようにご協力どうかよろしくお願いいたします。

お休みにも関わらずお手伝いに来てくださったお母さんありがとうございました。
土曜日、日曜日にお手伝いいただくお父さん、お母さん本当にありがとうございます。
西高の学生さんも手伝いに来てくれます。
 
[2017.09.28]
げんき・えがお・チャレンジ通信 No.5
 今週末は台風の接近が気になります。被害が少ないことを祈ります。
さて、前回のげんき・えがお・チャレンジだよりで園舎のことについてお伝えしたところ何人かの方が保育所に遊びに来てくださいました。
その中で「子育てで一番大変な時に保育所に通い仕事と子育てを両立させてきたんだなあ」としみじみと話しておられました。
そんな園舎がなくなるのはさみしいと言っていただきました。私も同じ思いです。この場所で、この保育所でたくさんの出会いがありました。
たくさんのげんき・えがおをいただきました。
いろいろと思いはありますが、私たちはしっかりと前に向かって進んでいかなければなりません。
なかなか思うように進まないこともありますがここまで来たらもう前に進むしかないんだ!と自分自身を奮い立たせています。
お手伝いの呼びかけにも何人かの方に声をかけていただいて本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
30日は小学校の運動会と重なっているとのことで通常の保育についてもご迷惑をおかけしますが、ご協力いただければと思っています。
仮園舎の建設は予定通りに進んでいます。28、29日くらいから運べる荷物を入れていこうと考えております。
30日、1日は引っ越しを9時から開始したいと考えております。お手伝いいただける方は、ご都合のよい時間に保育所の方まで来ていただきたいと思います。
お忙しい中申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

 南春日保育所と言ったらやはり園庭です。新園舎では園庭が今よりも広く取れますのでどんな園庭にしようかと職員と一緒にあれこれ案を練っているところです。
樹木の植樹にしても、どんなものがいいのか、土も子どもが裸足で遊ぶのにどの土がいいのか、様々ところから考えています。
保護者の方にも是非お力を貸していただきたいと思っていますので園庭についてよい案がありましたらお知らせください。
 
 先日小学校に行っているお子さんのことで保護者の方から保育士に話がありました。
子どもが大きくなるにつれて今までとは違って悩み事も出てきますね。
でもその方のお話を聞いてその子どもが自分の気持ちをちゃんとお母さんに伝えたこと、そのことにしっかりとご家族の方が向き合っていったことそれが子どもにとっては一番安心できることだと思います。(いつでもあなたのそばには私たちがいてあなたを守っていくよという気持ちを子どもに伝えることが大切だと思います。)
私たち保育所では、お父さん、お母さんの話を聞くことはできますから、何かあればいつでも話に来てください。(誰かに聞いてもらうだけでホッとすることありますから)
保育所はいつでも皆さんに気軽に立ち寄っていただける場所でありたいなと思っていますので。
 
[2017.09.15]
げんき・えがお・チャレンジ通信 No.4
残暑厳しい毎日が続いておりますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?
毎日暑いですね
そんな暑い中、南春日の子どもたちは水遊び、泥んこ遊び、プール遊びと元気に過ごしています。
室内では、ままごと遊びやお医者さんごっこ、力プラの積み木などを楽しんでいます。
 
さて、前回のおたよりでもお知らせしましたが、保育所の仮園舎がやっと工事を開始しずいぶんと形になってきました。
今後は仮園舎が完成したら引っ越しをし、その後今の園舎を解体し本園舎の建築に取り掛かる予定です。
今の計画では、9月30日(土)10月1日(日)で引っ越しをし、10月2日(月)から仮園舎で保育を行う予定です。
そこで皆様にお願いです。30日、1日お時間の許す方は保育所の引っ越しのお手伝いをして頂けると助かります
お手伝いができる方は、担任までお知らせください。
また、30日は給食の設備も移設しますので給食を作ることができません。
当日の保育を希望される方はお弁当を持ってきてください
また、家庭での保育が可能な方はご協力をお願い致します
 
慌ただしい毎日ですが、前に向かって進んでいます。
子どもたちが保育所でより楽しく遊べるように、また快適に保育所生活を送れるように園庭を含めた新園舎建設に向けて一歩、
一歩進んでいきたいと思っています。皆様のご協力よろしくお願い致します。
 
今の保育所のお別れ会を開きたいなと思いつつも園舎建設の工期がどんどん遅れており、十分に皆様と園舎の思い出を語る機会を持てるかどうか今のところはっきりとしておりません。
卒園児たちから園舎を取り壊す前に遊びに行くからといううれしい連絡も入っております。
日頃からいつでも保育所にお越しいただいても構いませんのでお近くに保育所の卒園児の方がおられましたらお声かけをお願いします。
 
先日嬉しいことがありました
保育所を50年前に卒園した山下さんという方から子どもたちにプレゼントをしたいと青森からリンゴジュースを送ってくださいました。
(昭和55年に南春日保育所となる前は、遺族会保育所として30人定員で昭和23年から保育を行っていたと聞いております。南春日保育所は大分市内でもとても歴史のある保育所です。)
山下さんにとって南春日保育所(遺族会保育所)は楽しい場所であり、大事な大事な思い出の場所なのでしょうね。
たくさんの方の思いが詰まっている保育所をこれからも大事に守っていかなければと心新たにしたところです。
思い起こせばたくさんの思い出、たくさんの卒園児の皆さんのことが思い出されます。
何といっても嬉しかったのは卒園児が保育士となって一緒に働いているということ!
そして卒園児がお母さんになって子どもを保育所に預けてくれていること!
そしてまだまだ子どもだと 思っていた卒園児が短大で学び同じ保育の道を志して保育所に実習に来てくれたこと!
東京でプロの役者になって劇団で夢に向かって活躍している子!などたくさんの卒園児がそれぞれの場所で活躍しています。

  みんな、みんな大事な大事な南春日保育所の仲間です。
 
さて、いただいた青森のリンゴジュースは、お誕生会の日など特別な日にみんなでいただこうと思っています。
お楽しみに!
 
 
[2017.09.01]
げんき・えがお・チャレンジ
 
 まだまだ雨がやみそうにありません。
皆様のところでは今回の豪雨により被害等はなかったでしょうか?
自然の災害は本当に怖いですね。
 
 今日は七タ集会がありました。南春日地区、王子山の手地区の老人の方に来ていただいて子どもたちと一緒に七タ飾りを作りました。
夜になったら星が見えるといいのですが、、、
参加してくださったお年寄りの方が、子どもたちに会うのをとても楽しみにしてくださっていて、「今日保育所に行くと思ったらうれしくて眠れなかった」といってくださった方もおられました。
また、「じいちゃんみたいにうんと大きくなって元気に過ごすんだよ!!」と言っていただいたり、「今度仮園舎がうちの前に建つから早く来ないかなと楽しみにしている」と言ってくださったおばあちゃんもおられました。
本当にうれしいお言葉をいただきました。
お年寄りの方とお話をすると昔の遊びをいろいろ聞いたり、地区の方の情報を聞いたりと参考になることがたくさんです。
最近では保育所の建築をめぐって苦情があったり、住民の方の反対にあったりで難しいという話を聞きますが、先日私が近所の方に挨拶周りをしたところ南春日保育所の近隣の方はとても好意的で温かい言葉をかけていただきました。またまた感謝です!!
今後、地域の方にかわいがっていただけるように私たちも頑張っていきます。
 
 さて、園舎建築についてですが今後仮園舎の建築が始まります。
今まだはっきりした日程を聞いておりませんので皆様には工事日程がはっきりしましたら今後のスケジュールについて詳しくお知らせいたします。
今のところは、仮園舎を建てる場所は保育所を出て力メラのラハイナさんを右に曲がり駅に向かって直進し、ムナ力タ地図店さんの前の土地ということだけお伝 えしておきます。(詳しくは担任まで)
 
夏だ!祭りだ!せいや!せいや!
 14日に保育所の夏まつりがあります。さくら組の役員の方を中心に食べ物の店など今、話を進めているところです。
14日の日は子どもたちのおみこし、盆踊りもあります。
ぜひ、皆様でお越しください。
当日は役員の方がバザーも企画してくださっています。
バザーの商品を受け付けていますのでご協力よろしくお願いします。
[2017.07.07]
げんき・えがお・チャレンジ
今日は子どもの日集会がありました。子どもたちがげんきえがおで健やかに育つようにと願っています。
そして今日はハ十ハ夜です。保育所でも昨日からお茶を入れて子どもたちと一緒に新茶を楽しんでいます。
今年はお茶を飲むスペースを作り、火をおこして七輪でお茶を炒り、そのお茶を急須に入れて冷まし、子どもたちに飲ませています。
「ちょっとにがいけどおいしい!!」「いいにおい!!」など子どもの声が聞こえます。
こうやってお茶を炒って子どもと楽しむ保育園なんて他にはないなと思っています。
ひとつーつの行事を大切にしようとする先生たちの新たなチャレンジです。これからも南春日保育所では、日本の伝統にこだわり行事やそれぞれの季節を大切にしていきたいと思っています。
 
コーヒーや紅茶が好まれる昨今ですが、この日くらいは「飲むと病気にならない」「長生きできる」といわれている新茶をご家庭でも味わってみてはどうでしょう

子どもたちは虫が大好きです。今園庭ではありやダンゴムシ探しに夢中です。毎日虫を捕まえては、「この虫何て言う名前?」と事務所にきて聞いてきますが、
さすがの虫好きの私も名前はわからず、、、
それで今日の子どもの日に子どもたちが自分たちで調べられるように図鑑をプレゼントしました。それと小さな虫は見えにくいので虫眼鏡も持ってきました。
子どもたちの目がキラキラと輝いています。
これから連休で山や海に行かれる方も多いと思います。虫に触れる機会も多くなるでしょう!
たくさんの生き物と触れ合ってくださいね。
保育所では虫など小さな生き物大歓迎です!
ただ飼育する場合はちゃんと責任をもって飼育したいと思っています。
 
※保育所で飼っているウーパールーパーが卵を産みました!!
 
  ちいさなむし、ちいさな、ちいさなむし
  こんな小さな虫にも
  ちゃあんと命があるんだね
[2017.05.02]
おはよう、あんころもちきょうもげんき!!
保育所生活が新しくスタートしました。
ここ数日雨が続き南春日ならではの外遊びがあまりできずに子どもたちもうずうずしている様子です。やっと雨があがりましたね。

入所・進級式でもお話しましたが、園舎建て替えについて仮園舎の場所を正式に契約しました。
まだそこの場所には住宅があり住人の方が住まれているので今度また詳しく場所をお知らせいたします。

げんき・えがお・チャレンジ

さくらの開花と共にうれしい便りが保育所に届きました。
卒園児のりなちゃんがずっと松葉杖で学校に登校していたのですが、ついに杖なしで歩けるようになったと報告を受けました。
思えば平成26年の10月のげんき・げんき・えがお・チャレンジだよりでりなちゃんの病気治療のことを書いてから2年半の間、装具や松葉杖を使い保育所生活をみんなと同じよ引こ過ごしてきました。
どんなことにも負けずに常にチャレンジする心をたくさん持って進んできた彼女です。
「せんせい、わたしね」と話してくれた彼女の顔はいつになく輝いていました。そしてそれをずっと支えてきたお父さん、お母さん、弟のゆうまくんみんなのやさしさがりなちゃんの回復に大きくかかわっていたと思います。
やはり私はみんなに伝えたいと思います。
 
げんき・えがお・チャレンジです!!

転んでも何度も起き上がるたくましいからだとこころ、一歩踏み出すという勇気
友だちの頑張りをすごいねと認めるやさしさで今後も元気に過ごしていきましよう
 
 
 

保育所ではたくさんの生き物を飼っています。
今日卒園児のお友だちがイモリをたくさん持ってきてくれました。きっとみんなが喜ぶからと朝早くに捕まえてもってきてくれました。
虫や草花を見つけたら「保育所に持っていこうりと思ってくれるのがうれしいです。
早速小さな子どもたちも水槽の中を覗いています。
そして保育所の子どもたちは、毎日ダンゴムシ探しに夢中です。
 
今度園舎建て替えをしたら園庭が広くなるので草花や木をたくさん植えて、
虫がやってくるような園庭を作りたいなと思っています。
そして子どもたちがもっともっと自然の中で存分に遊べるように考えていきたいと思っています。
また皆様にいろいろとご相談やお手伝いしていただくこともあると思います。その時はよろしくお願いいたします。
[2017.04.12]
さよならあんころもち またきなこ
先週の25日に卒園式を終えさくら組38人が無事に卒園しました。
長い人で6年間、毎日保育所に通ったんだなとしみじみ思い返しています。
そして今日は3月31日。今日で本当にさくらさんともお別れです。毎日目をキラキラさせてとにかく真剣に外遊びを楽しみ、一輪車、竹馬、けん玉にチャレンジした38人の子どもたちの誇らしげなたくましくなった顔を思い浮かべています。
最後にかわいい手紙を書いてくれたお友だち、四つ葉の押し葉をもってきてくれたお友だち、「ありがとう!」と笑顔で言ってくれたお友だち本当にみんなありがとう!!
手紙の返事を書いていないのでここでさくら組の子どもたちにありがとう!を言います。
さくらさんとはお別れですが、みんなの残してくれたやさしさ、頑張る力はずっと南春日保育所のみんなの中に受け継がれていくことでしょう。
さくら組だけでなく、それぞれのクラスでの別れもあります。保育所での初めての出会いにドキドキだったひよこ組のお母さんから子どもの成長を喜び、職員にも温かい言葉をいただきました。
友だちとの別れを惜しむゆり組の子どものお友だちにあてた手紙も見せてもらいました。
皆の中にそれぞれの思いや別れがありますが南春日保育所で過ごしたみんなはいつまでも大事な大事な仲間です。
 
そして明日は4月1日。入所、進級式です。新しい子どもたちを迎えまた新たなワクワクな一年が始まります。
職員みんなでげんきにえがおで過ごしていきたいと思っています。
 
さよならあんころもち またきなこギュウっと子どもたちを抱きしめてさよならです。
さくらさん、お別れするあいりちゃん、こわちゃん、すずなちゃん、よしきくん離れていてもみんなの幸せを祈っています。
いつでも保育所に遊びに来てね
 
皆さま本当にありがとうございました。
[2017.03.31]
南春日保育所の誕生会
今日3月の誕生会がありました。3月生まれのお友だちはずっと今日の日を楽しみに待っていたと思います。
これでみんなひとつ大きくなりました。
南春日保育所のお友だちげんきに大きく育ってくれてありがとう!!
そして私は、今日で174人の子どもたちをこの手で抱っこしました。一年間の成長は大きいです。
子どもたちを抱っこした私の手はなんか違和感がありペンをもつ手がちょっぴり震えています。
でも、こうやって子どもたち全員を抱っこするということは他にはなかなか経験できないことなので私としてもとてもうれしくこのイベントはまだまだ誰にも渡したくないなと密かに思っているところです。
そのためにも私が一番に げんき・えがおでがんばらなくてはと思っています。
南春日保育所の誕生会の恒例なこととして「子どもおくり」があります。誕生児をその時に参加してくださっている保護者の方に抱っこをしてもらってステージまで送り届けるというものですが、赤ちゃんもさくらさんもどの子どももうれしそうでとても良いえがおです。
協力してくださる保護者の方もみんなえがおです。小さい時はこんなに軽かったのかと思ったり大きくなったらこんなに大きくなるのかとそれぞれの思いで抱っこをしてくださっていることでしょう!!
今のこの時代だからこそたくさんの大人にかかわってほしいと思っています。南春日保育 所の仲間ですからね。
保護者の方のコメントも笑いあり、涙あ りでなんかぐっとくるものがあります。
今後も一人一人の子どもにとって、保護者の方にとっても大事な誕生日を保育所みんなで祝っていきたいと思っています。ご意見などありましたらお知らせください。
今日熱のためお休みだったRくん保育所に来れるようになったらみんなでお祝いをしますから安心してくださいね!!
[2017.03.16]
もうすぐ卒園
さくらさんがもうすぐ卒園です。卒園式の練習をしながらあと数日でお別れかと寂しさを感じますが、子どもたちの笑顔を見ているとこれからの小学校に向けての期待や喜びにあふれていてなんだかこっちまでうきうきしてきます。草花がたくさん芽を出し、私の大好きな虫たちがでてくるこの季節も嬉しくなりますね。
これはさくら組さんには内緒ですが、ゆり組さんがお別れ会の企画をしながらどうやったらさくら組さんに喜んでもらえるかと一生けん命に話し合いプレゼントを製作中です。
24日のお別れ会はいままでたくさんの優しさをくれたさくらさんに喜んでもらいたいなと思っています。
[2017.03.16]
チャレンジ!!
運動会後から一輪車にチ ャレンジする子どもたちが増えています。さくらさんの様子を見てゆり組さんが、ちゅうりっぷ組さんがチャレンジしています。
とても頼もしい姿です。ぜひ皆さんに見ていただく機会を作りたいなと思っているところです。
そしてけん玉も子どもたちと一緒に私も挑戦中です。(練習ではで きるのですが、、、)
Mちゃんのお父さん!私のけん玉もいつか皆さんに完璧なもしかめを見ていただけるように頑張りますのでお楽しみに!
 
[2017.03.16]
げんき・えがお・チャレンジ!!
寒い日が続いていますが、南春日の子どもたちは寒さなんか関係なく外遊びを楽しんでいます。
ほっぺを真っ赤にして追いかけっこするこども、一輪車、竹馬にチャレンジする子ども、寒くても砂遊びに夢中な子どもなど様々です。子どもはどうすれば体が暖かくなるのかちゃんとわかっているのでしょうね。
 
先日卒園児が遊びに来てくれました。「学校楽しい?」と聞くと「ううん」と首を横に振ります。
その子どもは、うさぎが大好きだったので「ちょこちゃん見ていく?」と聞くと「うん!ちょこちゃんに会いたい!!」というので、うさぎのちょこちゃんを見せるととてもよい笑顔でちょこちゃんに餌をあげてくれました。
しばらくちょこちゃんの頭を撫でていましたが「また来るね!!」と元気に帰っていきました。ほんの少しの時間でしたが、子どもの表情が明るくなり、出迎えた私たちもほっ!と一安心です。
きっといろいろな思いの中で学校生活を送っているのでしょう。子どもだって、大人だって、時々しんどくなることがありますからね。
ふとした時に保育所を思ってくれって遊びに来てくれることがとてもうれしいことです。
うれしい時、悲しい時、ふと立ち寄れる場所そんな場所としてありたいなといつも思っています。
 
先日小学校の連絡会に参加した時のこと
 
「南春日から来た子どもたちはとてもよく給食を食べて、げんきに外で遊んでいます。こま回しや、けん玉など上手にできて学校の中でも得意分野を発揮できていますよ」と小学校の先生に言っていただきました。
卒園児の頑張りを聞くととてもうれしくなります。
小学校にはたくさんの南春日の卒園児がいます。その子らしくそれぞれの場所でげんきえがおでたくさんのことにチャレンジして欲しいと願っています。
 
さて今月25日(土)は、幼児クラスの生活発表会です。毎回お話しますがあえて生活をつけて子どもたちの毎日の保育所生活の中から劇遊びや伝承遊びなどを中心に見ていただきたいと思っています。
CDなどの機械的な音は使わず、保育士のピアノや歌声に合わせて進めていきます。曲をかけて踊りを踊ったりする発表会ではありませんので派手さはありませんが子どもたちひとり一人が輝けるようにかかわっていきます。
けん玉や、あやとりや、まりつきなどの遊びに楽しく取り組む姿をご覧いただきたいと思っています。(たくさんの名人がうまれています)
げんき・えがお・チャレンジの南春日保育所の生活発表会をお楽しみに!!
[2017.02.13]
良いお年を!
一年たつのは本当に早いですね。
お正月は日本人にとっては大事な行事だと思います。新年を迎える年末の時期 ゆく年を振り返り、来たる年への希望を託す時期だと捉えています。
昔からのしきたりが消えつつある昨今ですが、次世代の子どもたちへ大切さを伝えていきたいものです。 
保育所では、伝承あそびにたくさん取り組んだり、食を通して子どもたちに日本の文化を伝えていきたいと思っています。
年末年始慌ただしくなりますが、事故には気を付けてご家族で楽しいお正月をお過ごしください。
 
来年も「げんき」に「えがお」でたくさんの事に「チャレンジ」しましょうね。
 
来年は保育所として大きなチャレンジを考えています。
 
 
良いお年をお迎えください。
[2016.12.29]
野津原で稲刈りをしました!(さくら組)
さくら組さんが6月に植えた稲が実りの時期を迎え稲刈りに行ってきました。
貸切バスに乗り午前中は七瀬の自然公園で遊びお弁当を食べ午後稲刈り!
こども用のカマを使っての稲刈りで子どもたちは慎重にカマを使い初めての稲刈りを楽しみました。
稲刈りだけでなく自然いっぱいの野津原での虫取りも楽しかったようです。
持ち帰った稲は乾かし今からさくら組さんが脱穀し玄米にしていきます。
これを収穫祭で炊いて食べます。
[2016.11.02]
高い場所から見る景色はね!
ボルダリングができ登り降りを楽しんでいる子どもたちですが、それだけでなく 友達と一緒に座り込み周りの様子を眺める姿も見られるようになりました。
とても楽しそうで・・・
きっと 空の近さや雲の動き・下で遊んでいるお友達の様子など、ちょっとの時間でいろいろなことを思いめぐらせているのでしょうね。
高い場所ではないけど時には子どもと一緒に寝転がり空を見ながら、雲の形や鳥の動きを見たり、周りの音に耳を傾けたり まったりとした時間を過ごしてみるのも楽しいと思いますよ。
[2016.10.05]
園庭改造 第3弾・・・ボルダリングが出来ました!
一級建築士の井上さんの指導のもと、材料を用意し『ボルダリング』を作りました。2日間かけて作ったのですが、子どもたちに出来上がった事を知らせると、一目散に駆け寄りチャレンジしていました。
 
『自分の力でチャレンジ!』の場として、私たち大人は見守り、子どもたちが、困った時に手を差しのべられる場にいるようにしていますが、チャレンジ精神旺盛な子どもたち!助けを求める子どもはいなく自分で考えながら取り組んでいました。さすが南春日っ子です!
[2016.08.03]
野育の会 セミナー!
6月25日(土)26日(日)の2日間で 野育の会 「子どもの育ちを考えるセミナー」があり、25日(土)は保育所にたくさんの方が視察に見えました。
保護者の方々と一緒に作り上げた園庭や室内を見ていただきその後、所長が園庭改造の経緯などについて話をしました。
翌日はホルトホールの研修に所長が、パネラーとして参加し職員も全員研修を受けました。他園の様子も聞くことができとても貴重な時間を過ごしました。
まだまだ園庭改造は続きます。 お楽しみに! また、ご協力よろしくお願いします。
[2016.06.28]
寄付をいただきました!
先日 55年前の卒園児である『山下さん』より 電話で50万円の寄付の申し出がありました。
うれしい申し出にびっくりしたのと同時に 卒園児といっても失礼ですが、わからず 前所長に話をすると覚えているとのことでした。
 
南春日保育所の歴史を感じるとともに 今でも保育所の事を覚えていて気にかけてくださる人がいることにただただびっくりするとともに
うれしく感じました。
 
子どもたちのために大切に使わせていただきます。 
使い道が決まりましたらお知らせします。
    
                                                                  所長   長澤 勝代
 
 
[2016.05.31]
災害時の避難について
先日の熊本地震から地震が多く落ち着かない日々が続いていますが、保育所でも4月は地震時の避難訓練を行い、避難の仕方等を再確認をしました。
 
避難場所として
第一避難場所・保育所園庭
第二避難場所・王子中学校
第三避難場所・市営グランド
津波時等最終避難場所・西の台小学校
 
保護者の方にはペンギンメールを使い連絡しますので、まだ登録されていない方は登録をお願いします。
また、各クラスの出席簿は、出席人数の確認に使いますので、当所時には、必ず○印を付けるようにお願いします。
[2016.05.06]
「あまンて体操」放送日
3月にOCTケーブルテレビキョードアイTVの撮影で前年度の4・5歳児が「あまンて体操」を踊りました。 
 
放送日がわかりましたので、お知らせします。
 
5月1日~5月31日まで    月 ・ 木 ・ 金 ・・・・・ 午後 6時30分 ~ 7時まで
      
                  日    ・・・・・ 午前 9時30分 ~ 10時まで
     
[2016.05.02]
ご入所・ご進級おめでとうございます。
あたたかい春の光に誘われて、新年度がスタートしました。
初めての保育所生活や新しいクラスに戸惑うことがあるかもしれませんが、子どもたちが少しずつ保育所に慣れて、給食をおいしく・たくさん食べてもらえるように工夫していきたいと思います!
給食ではなるべく旬の食材を使い、季節を感じられる献立を立てて、和食を中心に、子どもたちが元気いっぱい保育所で一日を過ごせるよう、体の中からサポートしていきたいと思います!
一年を通して、日本の食文化である伝統食を伝えていきたいと思います。
気になるメニューがありましたらレシピを差し上げます!
また献立や食事などで気になることがありましたら気軽に声をおかけ下さい!
[2016.04.05]
今年も残すところ1ヶ月となりました。
子どもたちにとって保育所が、楽しい場であるように、また保護者の方と子育てについての悩みに一緒に向かい合い、子どもにとって一番よい方法を考えていける場となるように保育してまいりました。
保護者の皆様には、いつもあたたかく見守っていただき、またご協力いただき感謝しております。
これからの日々を進級と卒園に向けて子どもたちと一日一日を大切に過ごしていきたいと思っています。
天気のよい日は散歩に行ってたくさんの「はる」を見つけたいと思っています。
[2016.03.05]
早いものでもう2月ですね!
毎日寒い日が続いていますが、保育所の子どもたちはほんとに元気です。天気の良い日は「先生、外行こう!!」と外遊びを楽しみ、部屋で遊んでいてもそれぞれの場所で自分のしたい遊びを楽しんでいます。どんなに寒い日でも一日一度は外に出て外気に触れるようにしています。
子どもの元気な姿を見てわたしたち職員もいつもたくさんの元気をもらっていますよ!!
これからもまだまだ寒さが続きますが、寒さに負けずに元気に保育所生活を送れるようにしましょう!
寒いときにこそ「早寝・早起き・朝ごはん」です
[2016.02.03]
あけましておめでとうございます
皆様おそろいで楽しいお正月を迎えられたことと思います。保育所に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
子どもたちは早速、こま回しや羽つきなどのお正月遊びに元気を取り組んでいます。
新しい年を迎え心も新たに、園目標である「やさしいこころ・たくましいからだ」作りをめざして職員一同げんきえがおで明るく楽しい保育にチャレンジしていきたいと思っています。
皆様にとりまして今年一年がよい年でありますように!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
[2016.01.06]
良いお年を!
子どもと一緒に大掃除をし一年間の汚れをおとしお餅つきで作った鏡もちを飾り、手作りのしめ縄・門松を飾りお正月を迎える準備は万端です。
外では子どもたちが羽根つき・コマ回し・凧揚げを楽しんでいます。
南春日保育所では日本の伝統行事に徹底してこだわりこれからの日本を担う子どもたちに伝えていきたいと思っています。
 
一年間ありがとうございました。
皆様 良いお年をお迎えください。
[2015.12.28]
12月になりました。一年たつのはほんとに早いですね!!
今年一年保護者の皆様には、いつも温かく見守っていただきありがとうございました。
今月は、観劇会・がんばり遠足・おもちつきと楽しい行事がたくさんあります。
子どもたちと一緒に楽しみたいと思います。
年末年始あわただしくなります。どうぞ楽しい休みを過ごしてください。
今年一年間ありがとうございました。
来年も皆様にとりまして良い年でありますように!!
休み明け元気なみんなに会えるのを楽しみにしております。
[2015.12.04]
 園庭開放 『 げんきっこ広場 』 遊びに来ませんか?
   げんきっこ広場 』 はじめました!
 
子育て中のお母さん 子どもさんを連れて遊びに来ませんか?
外で一緒にたくさん遊びましょう。
 
 
実施日 ・・・ 毎週水曜日  10:00~11:00 
 
場所   ・・・ 南春日保育所(園庭や室内)
 
対象児 ・・・ 0歳児から就学前
 
内容   ・・・ 保育所の子ども達と一緒に遊んだり、親子で遊具で遊んだりします。
 
 
 
 
[2015.10.22]
自然の恵みに感謝!!
今月さくら組が野津原の田んぼで稲刈りをする予定です。
また、さつまいもも収穫をします。
11月には収穫祭として収穫したお米とさつま芋を使ってお釜で炊いたり、芋汁を作って食べたいと思っています。
南春日保育所の伝統として長年受け継がれてきた行事の一つです。
皆さん楽しみにしていてください!!
[2015.10.02]
テラスが全面ウッドデッキになりました!!
ウッドデッキで子どもたちが絵本を読んだり、木のあたたかさを感じながらのんびりと遊べればいいなと思っています。
これからも木のおもちゃにこだわり、園庭にももっともっと子どもたちの大好きな虫がたくさん来るように自然をと思っています。
最近では、裏の畑に行って虫を探したり、土の感触を楽しんでいます。
裏の畑も含めて子どもたちの遊び場として楽しめるようにしていきます。
先日合同新聞に記事が載っていましたが、うちの保育所も「野菜の会」に入って子どもたちの遊びについて学んでいます。
[2015.08.05]
夏のあそびを「げんき」に「えがお」で楽しもう!!
子どもたちは、保育所にある田んぼで砂や泥の感触を楽しみながらまっ黒になって遊んでいます。
7月にはプール開きをし、保育所の大きなプールで水あそびを存分に楽しめます。
 
たくさん遊んで旬の食材をふんだんに取り入れた給食をお腹いっぱい食べて元気いっぱいの南春日の子どもたちです。
[2015.07.01]
梅雨の季節
6月は梅雨の季節になりますが、梅雨入りとともに気温・湿度が上昇してかびが生えたり食中毒が発生しやすくなり、食欲もおちて体調を崩し下痢などをおこしやすくなります。
食中毒の原因となる細菌にとっては繁殖しやすい季節です。
手洗いうがいをしっかりしましょう。
5月の食育集会では「旬の話」をしました。
子どもたちに旬の食材や美味しさ、良さを日々、伝えていきたいと思います!
 
[2015.06.02]
ご入所・ご進級おめでとうございます!
あたたかい春の光に誘われて、新年度がスタートしました。
初めての保育所生活や新しいクラスに戸惑うことがあるかもしれませんが、子どもたちが少しずつ保育所に慣れて、給食をおいしく・たくさん食べてもらえるように工夫していきたいと思います!
給食ではなるべく旬の食材を使い、季節を感じる献立を立て、和食を中心に、子どもたちが元気いっぱい保育所で一日を過ごせるよう、体の中からサポートしていきたいと思います!
[2015.04.08]
「はる」を探しに
ひと雨ごとにあたたかくなり、花の香りが春の訪れを告げているようです。
先日はお忙しい中、生活発表会にご参加いただきありがとうございました。
お家の方にたくさんのあたたかい拍手をいただき、子どもたちもとても喜んでいました。
さて、平成26年度も残すところ一ヶ月となりました。
進級・卒園に向けて子どもたちと一日一日を大切にしていきたいと思います。
保護者の皆様には、いつもあたたかく見守っていただき、またご協力いただき感謝しております。
一年間本当にありがとうございました。
これから「はる」を捜しにたくさん散歩に出かけたいと思っています。
[2015.03.03]
お正月遊びを楽しんでます♪
先月に引き続きこま回し、あや取り、けん玉などのお正月遊びに取り組んでます♪
今年は手作りのたこを作り凧揚げも楽しみました。
それぞれの遊びでたくさんの名人が生まれています!
[2015.02.03]
お正月遊び楽しい♪
保育所では、コマ回し・羽根つき・かるた取り・あや取り・けん玉などのお正月遊びに取り組みます。
日本の伝統的な遊びを子どもたちにもたくさん伝えていきたいと思ってます。
[2015.01.07]
今年も残すところあと1ヶ月!
今年一年大きなけがもなく子どもたちが元気に保育所生活を送れたことを感謝します。
保護者の皆様にはいつもあたたかく見守っていただきありがとうございます。
今月は、がんばり遠足・観劇会・おもちつき・クリスマス会など楽しい行事を計画しています。
遊び心をもって楽しく夢いっぱいに過ごしていきたいと思ってます♪
[2014.12.01]
寒さに負けず元気に♪
少しずつ肌寒い時期が増えてきて、すっかり秋らしくなりました。
今月も散歩に出かけて、この季節ならではの自然に触れたり戸外で思いっきり体を動かして遊んで行きたいと思います!
[2014.11.06]
うさぎ組のテラスがウッドデッキに♪
テラスとして使用していたスペースに天然木を張り、ウッドデッキにしました。
ちょっとしたスペースができて子どもたちの遊びも広がりそうです♪
心地よい風を感じながら遊びが広がっていくことを願ってます。
[2014.08.02]
緑がいっぱい!
保育所の園庭砂場の前に緑のトンネルを作りました。
これから植物の生長と子ども達の反応が楽しみです
[2014.07.01]
子どもの姿
4月、5月と過ぎて子どもたちもずいぶんと落ち着いてきました。泣き声がたのしい笑い声に変っています。きっと大好きな先生友だちそして保育所の遊具おもちゃ自然のまわりの環境が子どもたちの成長に大きくかかわっているのだと思っています。もちろんおうちの方の愛情が一番ですが!
[2014.06.02]
ご入所・ご進級おめでとうございます♪
161名での保育所生活がスタート!
元気・えがお・チャレンジで一年間楽しく保育していきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
[2014.04.02]
子どもにとって遊びは大切なもの
だからこそ
南春日保育所では、
おもちゃにこだわり
環境にこだわり
外遊び・室内遊び
大切にしています。
[2014.03.01]
元気・えがお・チャレンジの南春日保育所っ子
なみかすがのこどもは
かよくげんきにあそび
んななかよし
わいくて
なおで
んばるこどもたち
んをよむのもだいすき!
つもえがおで
よくよしない
あわせいっぱい
ってくる
[2014.01.31]